6. 大宝八幡宮
701年に藤原時忠によって宇佐神宮(大分県)を勧請したのが始まりの古社です。
境内では、源頼朝が奥州(東北地方)を平定した際に、鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請した摂社「若宮八幡宮」があるほか、300種5,000株にもなるアジサイなどの見所もあります。
7. 筑波山神社
名前の通り茨城県を代表する名山「筑波山」をご神体とするお社で、3000年以上の歴史を持つ古社です。
筑波山は、標高871mの男体山(西峰)と標高877mの女体山(東峰)からなる双耳峰の山で、本殿は両山の山頂に鎮座しています。男体山山頂と山麓を結ぶケーブルカーの駅「宮脇駅」近くに拝殿があり、縁結びの神社として親しまれています。
8. 常陸国出雲大社
平成4年に島根県の「出雲大社」の分霊を鎮座した真新しいお社です。参拝の際には、出雲大社と同じく2礼4拍手1礼(通常は2礼2拍手1礼)で参拝しましょう。
縁結びのお社として、地元の方を中心に信仰をされています。
9. 笠間稲荷神社
関東を代表する焼き物の町「笠間」にあるお社で、「宇迦之御霊神(うかのみたま)」がご祭神。ご祭神の名前の宇迦とは、穀物や食物を意味し、五穀豊穣・商売繁盛の神として古くから親しまれています。
京都の「伏見稲荷」、佐賀の「祐徳稲荷」と合わせて、日本三大稲荷の一つとも言われています(諸説あり)。
10. 常盤神社
水戸を代表する観光スポット「偕楽園」の隣に鎮座し、水戸藩を代表する2人の藩主、2代藩主「徳川光圀」と9代藩主「徳川斉昭」を祀る神社です。明治7年に現在の位置に社殿を造営されました。
太平洋戦争で終戦末期に一度焼失しましたが、昭和34年に復興され現在に至っています。商売繁盛、交通安全、学業成就のご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れるお社です。
提供・トリップノート
【こちらの記事も読まれています】
>【豊洲】「チームラボ プラネッツ」徹底ガイド!お台場との違いは?
>東京のブルックリン!蔵前で行きたい散策スポット・お店16選
>【静岡】本当は広めたくない!柿田川湧水公園の神聖な見どころ5選
>京都・嵐山の人気観光スポットTOP15!旅行好きが行っている観光地ランキング
>【滋賀】SNS映えしそう!長浜のおすすめ観光スポット・お店10選