無気力を脱却するヨガメソッド
ヨガを取り入れて無気力な自分にさよならしましょう!具体的なTIPSをご紹介します。
TIP1:キャット&カウで深い呼吸を手に入れる
キャット&カウの動きに合わせて、呼吸をリズムよく繰り返します。
ストレスや緊張で浅くなっている呼吸を深めることは、ストレスを手放すセルフケアとして最適です。
リズミカルに動き、丸まった背中を気持ち良く伸ばすことだけでも気分が変わってきます。
やり方
- 四つん這いになります。
- 手の5本指をしっかり開きます。肩の真下の手首、腰の真下に膝がくるように。お腹に軽く力を入れて、お尻が突き出ないように背中を平らに保ちます。
- 息を吸いながら、腰を反っていきます。胸を開き、目線を斜め上の天井へ。
- 息を吐きながら、背中を丸めます。肩甲骨を開き、目線をお腹へ。
- 2~3の動きを10回程繰り返しましょう。
TIP2:コブラのポーズで気持ちを前向きに
無気力なときはどうしても胸が丸まってしまうもの。
コブラのポーズで胸を気持ちよく開き、目線もぐっと前に向けましょう。
寝転んだ状態から手軽に始められるので、やる気がでずベッドから出られないときにも最適です。
深い呼吸を意識しましょう。
やり方
- うつ伏せに寝ます。足は腰幅に開きます。
- 両手の平を胸の横につきます。脇をしっかり締めます。
- 息を吸いながら、両手で床を押して胸を開きます。上体を少し床から浮かせます。
- 肘は軽く曲げたまま、真っすぐ前を見ます。肩を下げ、首を長く保ちましょう。
- 3~5呼吸ホールドします。
- ゆっくり手の力をゆるめて、そのまま床まで下りてリラックスします
TIP3:英雄のポーズでエネルギーを巡らせる
英雄のポーズは、パワーポーズとも言われるエネルギッシュなポーズです。
下半身や体幹の強化にもなり、続けることで疲れにくいタフな身体を手に入れることができます。
ポイントは、胸をしっかり開き、堂々とポーズをとることです。
モチベーションアップにも効果的です。
やり方
- 左右に脚を大きく開き立ちます。両手は腰に。つま先を真っすぐ前に向けます。
- 左足のつま先を斜め45度内側に入れます。
- 右足のつま先を90度外側に開きます。身体の正面を右足のつま先側に向けます。
- 両手を耳の横まで回し上げます。
- 右足の膝を深く曲げ、腰を落とします。左足の膝は伸ばします。
- 右足の膝が足首より前にでないように気をつけながら、吐く息でより深く膝を曲げます。
- 真っすぐ力強く前を見て、3~5呼吸ホールド。
- ゆっくり元に戻り、反対側も同様に行います。
TIP4:窓際のタダーサナで1日を前向きにスタート!
タダ―サナはただ立つだけのポーズに見えますが、アライメントを整えるのにとても集中力がいるポーズです。
頭の中をリセットするのに最適。
ぜひ1日の始めに、太陽の光が目に入る窓際でタダ―サナを行ってみてください。
やり方
- 両足を揃えて真っすぐ、堂々と立ちます。
- 手の平を前に向けて、身体の横に楽に置いておきます。
- お腹に軽く力を入れて、腰が反らないようにします。
- 肩と耳を遠くに離し、あごを軽く引き、真っすぐ遠くを見ます。
- 3~5呼吸ホールドします。
TIP5:太陽礼拝で没頭する楽しさを感じる
いくつかのポーズを決まった順番で繰り返す太陽礼拝は、没頭する気持ち良さを思い出させてくれる良いメソッドです。
太陽礼拝をおこなうと、無気力な自分はどこかにいってしまいます。
「もう辛い!限界かも!」と思いつつ続けているときには、実はアドレナリンも分泌されています。
ノリの良い音楽をかけて、没頭するのもおすすめです。
少なくとも5回は繰り返しましょう。
TIP6:1日5分の瞑想でセロトニンを分泌させる
近年、瞑想がビジネスやメンタルヘルスの面でも注目を浴び、瞑想はセロトニンを分泌させることができると言われています。
瞑想と言うと難しく感じますが、ただ目をつむり呼吸に集中するだけでOKです。
スマホやネットから常に情報をキャッチしている忙しい現代人にとっては、“何もしない”だけでも貴重な時間ではないでしょうか。
実はこの“何もしない”ことが、セロトニンの分泌にとって非常に重要なのです。
瞑想が終わると、頭がスッキリし、気持ちも自然と前向きになります。わずか5分でも効果があります。
やり方
- 背筋を伸ばし座ります。肩の力を抜きます。
- 目を優しくつむります。
- 今ある息を口からフーっとすべて吐き出します。
- 口を優しく閉じ、鼻から新鮮な空気を吸い込みます。
- 吸い切ったら1秒息を止め、鼻から息をゆっくり吐き出します。
- 呼吸だけに集中し、数分間続けましょう。
簡単ヨガで無気力を脱する!
ヨガの瞑想や呼吸法、アーサナ(ポーズ)といったメソッドは、やる気がでないときに役立ちます。
続けることで、無気力状態に陥りにくいフラットな心と身体を手に入れることも可能です。
疲れていてもできる簡単なメソッドもあるので、ぜひ試してみてください。
提供・yoganess
【こちらの記事も読まれています】
>ヨガをはじめる時、最初に行う「アパジャバ(呼吸の観察)」とは何か?
>疲れを感じている人に…肝臓に良いヨガポーズとは?おすすめポーズ3選
>ヨガを20年以上続けて感じる恩恵ベスト5|長く続けるメリットとは
>スキンケア、あなたに合ったお肌に良い食事とは?診断付きで詳しく解説
>タオルだけでできるおすすめストレッチ8選