周囲に頼れる人がいないと保育園選びってどうすればいいのかわかりませんよね? まず何から調べればいいのか、見学は必要なのか、保育園を決める際のチェックポイントまで、わかりやすくご紹介していきます。この記事で紹介する内容を押さえておけば、大切な子供を安心して預けられる保育園がきっと見つかるはずです。
まずは保育園とはどういったところなのかを知っておきましょう。保育園にはどんな種類があるのか、それぞれの違いとは? 自宅周辺の保育園の探し方などをご紹介します。保育園選びをはじめる際にある程度の基礎知識は身につけておけば、保活の際にいろいろな園と出会っても混乱することはありませんよ。保育園と幼稚園の違いについても知りたいパパママもいるでしょう。そちらについては下記の別記事にまとめていますので、そちらをご覧ください。
認可保育園と認可外保育園の違いを知ろう
保育園は「認可保育園」と「認可外保育園」の2種類に分けられます。東京都の場合、認証保育園もありますが、こちらの記事では省略します。下記で紹介する別記事で解説していますので、そちらをご覧ください。
認可保育園と認可外保育園の大きな違いとしては、国が定めた基準(施設の広さ、保育士などの職員数、給食設備、衛生管理など)を満たし、国に認可されているかどうかです。国の基準を満たした保育園は認可保育園となり、運営費等は国から支給されます。注意して欲しいのは認可保育園の方が認可外保育園より優れているわけではないということ。子供を預けやすい都心にある保育園は限られた面積で運営するため、認可保育園にはなれないなど、園それぞれで事情があるのを知っておきましょう。
「認可保育園」には、市区町村が運営する公立保育園と企業や社会福祉法人などが運営する私立保育園があります。どちらも国からの補助金を受けることができます。認可保育園に子供を通わせると、世帯年収によって保育料の一部を国や自治体から支援してもらえます。そのため、認可外保育園より認可保育園の方が保育料は安く、保活の際に認可保育園が人気な理由の1つとなっています。
「認可外保育園」は、国に認可されていないため、国の運営費や支援を受けていない保育園です。国に認可されていないからといって、認可保育園に劣るわけではなく、認可以上に人気がある認可外保育園もあります。保育園独自の教育プログラムを実施していたり、延長保育が認可に比べて長いなど、認可保育園にはないサービスを提供している園もあります。なかには24時間体制で保育を行っている認可外保育園もあり、夜に仕事をしなければならないパパママは、こういった園に助けられて子育てをしています。認可外保育園の保育料は園が独自に決定します。保育料は子供の年齢による違いはありますが、認可保育園のように世帯年収によって保育料が変わることはありません。
幼保無償化の実施で認可外に通う子供にも保育料補助が始まる
なお、2019年10月より幼保無償化という制度がスタートします。幼保無償化が始まると認可外保育園に通っている子供であっても、国から最大3万7000円の補助が受けられます。保育園の幼保無償化については別の記事にまとめていますので、そちらも合わせてご覧ください。
保育園情報を集めよう
保育園について理解いただけたら、いよいよ保育園探しです。パパママの自宅周辺にある保育園の情報はどうやって集めるのでしょうか? 単に自宅周辺の保育園を探すだけならGoogleマップでも検索できます。しかし、認可保育園を探すのであれば、お住いの自治体(市役所や区役所)の保育窓口(保育課などの担当課があるはず)に行くことをオススメします。保育園情報や申し込み方法について職員の方に質問もできますし、入園申し込みに必要な書類をもらうことができます。
認可外保育園についても自治体のWebサイトで一覧が確認できることもあります。しかし、新設の認可外保育園の情報が掲載されていないなど、すべての認可外保育園が網羅されていない場合もあります。一般的な認可外保育園とは少し違う事業所内保育施設(企業主導型保育園)などは自治体のWebサイトに掲載されていないこともあります。認可外保育園を探す際は、自治体のWebサイトだけを頼りにせず、検索サイトで調べたり、自宅周辺を散歩して見つけた保育園について調べてみるのもいいでしょう。自宅近くに下記記事で紹介している子育て支援センターがあるなら、そちらの職員に相談してみるのもオススメです。地域の保育施設について非常に詳しいので頼りになりますよ。
保育園申込みに必要な書類について早めに会社に相談しよう
職場に復帰し、子供を保育園に預ける場合、保育園の申し込みのために勤務(内定)証明書や就労証明書の提出が必要になります。各証明書は会社に発行してもらう必要があるので、保育園の申し込み締め切りに間に合わないことがないように、会社には早めに相談しましょう。
保育園見学前の下調べで知っておきたい5つのポイント
保育園選びの際には、気になる保育園を見学するパパママがほとんどでしょう。ただ、いくら子供のために慎重に保育園選びをしたいからといって、育児や家事、仕事をしながらいくつもの保育園に見学に行くのは大変です。事前に下調べをしてからであれば無駄のない見学を行うことができるはず。そこで保育園見学のポイントについてもご紹介しますね。
家からの距離はどのくらい? 無理なく通える保育園を探そう
数年間、毎日通うことになる保育園を、家からの距離で探すパパママは多いのではないでしょうか。自宅周辺のどの範囲で保育園を探すのかは、下記のようなどういう交通手段で子供を送り迎えするのかで判断してください。
徒歩での送り迎え 自転車での送り迎え 自動車での送り迎え 電車での送り迎え 徒歩での送り迎えの場合、子供を送ってそのまま仕事に向かうのであれば、自宅周辺というより自宅から通勤に使う最寄り駅の周辺が選択肢になります。電動自転車などで送り迎えをする場合は徒歩圏内より少し離れた園も選択肢に入れていいかもしれません。自動車で送り迎えをする際は選択肢はさらに広がります。電車で子供を保育園に連れていくパパママはあまりいないと思いますが、その際は自宅周辺以外にも職場周辺の園も選択肢に入ります。
職場周辺で保育園を探すのは通勤ラッシュに巻き込まれると大変です。そのため、そういう選択肢を考えるパパママはあまりいませんが、子供が熱を出した時や災害の時に早くお迎えにいけるメリットがあります。また、職場から保育園までのお迎え時間が短く済むので、延長保育を使わなくていい場合もあるかもしれません。ただし、保育園行事があった時は、休日でも会社の近くまで行くことになります。
なお、ベビーカーで子供を保育園に送っていく方は、保育園に自転車やベビーカー置き場があるかどうかも確認しておきましょう。折り畳み式ベビーカーなら、ベビーカーを保育園に預けて、そのまま仕事に向かえる園もありますよ。
園選びの際にイメージして欲しいのは、雨の日や夏の暑い日、冬の寒い日など、片道10~20分かけての登園は楽ではないこと。送り迎えの際には子供のオムツやお着換えが入った保育園バッグを持っています。週末にはお昼寝用のお布団シーツなどを持ち帰る保育園もあります。子供を連れて、保育園の荷物や会社の荷物を持っての送り迎えになる姿を想像してみましょう。上記の内容を踏まえて、子供と無理なく通える保育園はどこかを考えてみてください。
保育園が子供を預かってくれるのは何時から何時まで?
保育園によって時間は多少違いますが、一般的な認可保育園は、朝7時30分頃に開園し、夜6時30分頃まで子供を預かってくれる園が多いでしょう。開園が遅い保育園だと、子供を預けてすぐに職場に向かっても始業開始時刻に間に合わない可能性があります。
延長保育も実施時間は園によってさまざまです。19時、20時、21時までなど、何時まで延長保育で子供を預かってくれるのかを必ず確認するようにしてください。職場復帰しても通常通りに働くことができるのか、時短勤務を申し出る必要があるのかは、保育園に子供を預けられるかどうかで変わってきます。
パパママの就労状況によっては認可外保育園の方が子供を預けやすい場合もあります。気になる保育園を見つけたら、直接連絡して開園や延長保育終了時間を確認、希望通りの保育園だったなら園見学をお願いするのもいいでしょう。
延長保育料はどう計算するの?
延長保育については、園によってルールや料金が異なります。公立の認可保育園であれば、延長保育料金は世帯収入から計算されます。私立の認可保育園や認可外保育園の延長保育料金については規定がないため、保育園によってさまざまなので、見学前に電話や園のWebサイトで確認しておきましょう。
また、延長保育をお願いする予定がないパパママも急な残業などで延長保育を利用することがあるかもしれません。そういう方向けに「スポット延長保育」や「一時延長保育」という制度を設けている保育園もあります。こういったサービスがあるかどうかも確認しておきたいですね。スポット延長保育の利用料は保育園によってさまざまで、15分や30分、1時間単位で料金が発生するところや、1日ごとに料金が決まっている園もあります。
保育園の定員や規模を確認しよう
保育園によって、子供を受け入れ可能な定員が異なります。認可保育園では、年齢ごとにクラス分けがされており、各年齢で募集人数が決まっています。一方で認可外保育園では、受け入れ可能人数にばらつきがあります。100名以上の子供を受け入れてくれる大規模保育園や、限られたスペースで少人数の子供を預かる小規模保育園もあります。
保育園の規模が小さいほど、保育士の目が子供に行き届きやすく、1人の子供に対してきめ細やかな保育が期待できます。パパママと保育士のコミュニケーションが取りやすいことも小規模保育園のメリットです。
一方、大規模保育園のメリットは、子供が多くの子供や大人と関わるため集団生活を経験できることでしょう。他の子供とおもちゃを取り合うなどの生活の中で、自分の思い通りにならないことがあるのを学ぶことができます。保育園自体の施設が大きく、園庭も設備されているところが多いのもメリットと言えるでしょう。
また、保育園の規模に関係なく、他学年との交流がある「縦割り保育」を実施している保育園もあります。年齢が異なる子供同士のコミュニケーションは教育効果が高いと言われています。年上の子供と関わることで刺激を受けられたり、年下の子の面倒をみられるようになったり、思いがけない教育効果も期待できるでしょう。