”みんなはどうなの?”が気になるテーマについて、しゅふJOBナビが調査♪
いよいよ2020年も残すところあとわずか!クリスマスが終わったら、年末の準備をして、お正月を迎えて…準備はたくさん!
今回は、みんなの家ではどんな行事をしている?など、歳時・行事についてご紹介します!
歳時・年中行事とは?
歳時とは、 1年のおりおりのこと。四季おりおり、季節の行事などを指します。
また、年中行事は、1年の特定の時期に行われる行事のこと。四季の農作業に関わることが多いとされています。
たとえば、お正月や年越しなどはどの家でも意識するのではないでしょうか。
子どもがいる家ではひなまつりやこどもの日、七夕などの行事にあわせて催し物をすることも多いですね。
みなさんの家ではどんな歳時・年中行事をしているのでしょうか?
お家の歳時・年中行事で一番多く行われているのは「お正月」
Q.みなさんのお家で歳時・年中行事を行うものはありますか?
家で行う年中行事として、最も多くの方が行っていると回答したのは「お正月」90.6%でした。
次に多かった回答は「クリスマス」「年越し」79.5%。
その他を選ばれた方には、フリーコメントで回答いただきました。
◇「その他」で回答されたコメント
・誕生日
・結婚記念日
・ハロウィン
・バレンタインデー
・冬至
・敬老の日
・父の日
・母の日
・勤労感謝の日
・旧正月
・七草
・法事
・1月の十月戎に西宮神社にお参りに行く
1年中なにかしらの行事があって、それの準備をしていることが伺えます。
特に準備の多い、年末年始はどんな準備をされるのでしょう?
家で行うお正月、定番なのは「お雑煮」「年賀状」!
Q.お正月の風物、みなさんの家で行っているものはありますか?
お正月に家でおこなうことについて伺ったところ、最も回答が多かったのは「お雑煮」79.1%でした。次いで「年賀状」72.4%。
お雑煮は地域によってもテイストが異なりますし、お餅を食べることがお正月!という気持ちにもなりますね。
その他を選ばれた方には、フリーコメントで行っているお正月に行うことについて回答いただきました。
◇その他のコメント
・お飾りを飾る
・みんなで双六などの遊びをする(子供と一緒に)
・海上安全祈願をする
・小豆粥、おしるこ、とろろを食べる。
・凧上げ
・棚経
2番目に回答が多かった「年賀状」について、
最近はLINEやメールで新年の挨拶を済ます方も増えているようですが、どのくらいの方が送り合っているものなのでしょうか?
年賀状は送る?…「送る」67.3%
Q.年賀状についてお伺いします。年賀はがきは送りますか?
年賀状を送ると回答した方が67.3%。回答者のうち過半数を超える方が年賀状を送っているという結果に!
まだまだ年賀状の文化は根強く浸透しているようです。
働く主婦にとって、年末年始は行事がもりだくさん。クリスマスの準備も、終わったら年越しの準備も……正直、年賀状の準備は負担!という声も聞こえてきます。
「年賀状を送る」と回答した方に、おすすめの作り方・工夫・サービスを伺ってみました。
Q.年賀状のおすすめの作り方や工夫、おススメのサービスがあれば教えてください!
◇完全手作り!派の年賀状の作り方
・デザインCD本を買って自分で作る。いろんなデザインでできて楽しい
・今年で年賀状を終了しました。今までは、パソコンで画像を探して、文字と併せてスキャンして印刷していました
・可愛い柄入りのマスキングテープでハガキの周りを囲んで貼るだけで随分華やかになります。
・基本、手書きです。子供が小さい頃は、写真入の年賀状を近所のコンビニや、スーパー、ドラッグストアなどに置いてあるプリントサービスのチラシから頼みました。
・子供が小学生未満の時は子供の写真を入れて年賀状ソフト(筆王)を使って作っていた。小学生になってからは子供に干支の絵を描いてもらって、スキャナで取り込んで、印刷し作っています。子供の成長を感じられる。
・私はいつも全て手書きです。毎年、楽しみにしてくださる人がいます。私自身も手書きが好きなので毎年写真に撮って被らないように残しています。
◇自宅でパソコン印刷派の年賀状の作り方
・「筆まめ」を使う
・筆まめ
・筆豆をここ20年以上使っている、ソフトのバージョンアップもしている。
・年賀の本でCD ROMがついてて、パソコン苦手な人でもできる簡単で、なるべく安い本を買う。
・自宅のコピー機のメーカーが出してる年賀状アプリを毎年使ってる。
・無料のテンプレートを利用して作成しています。
◇外注派!の年賀状の作り方
・写真屋さんに毎年お願いしている。家族写真は必ず入れるようにしている。
・写真屋さんで頼んでいる。
・我が家では、郵便局の既成の雛形から選んでいます。
・郵便局の「はがきデザインキッド」は無料でダウンロードできるアプリで使いやすいです。宛名も作れます。デザインをいくつも作り保存しておけるのもいいです。
・いつもは挨拶状ドットコムで頼むのですが、値段が高いので今年はしまうまプリントで頼みました。
・ウェブポがおすすめ。
・ネットスクエアが最安だった。写真付きにしたので、ある程紙質も良いものにした。良かったと思う。
・ネットなおたより本舗がお薦めです。
・ふみいろ印刷。
・ここ数年は、セブン&アイのネット注文をしています。デザインも豊富で安く、注文後2日で宅配でとどきました。希望すれば宛名印刷も無料ですが「早割」を使うので、自分で印刷しています。
・今年初めて、オンラインで注文しました。便利でした。
・全て発注。自宅住所だけいれてもらう。手書きをひとことだけでも添えたい(田舎親戚の手前)ので「本年もよろしく」などの文言は印刷ではいれないことにしている
◇その他の年賀状の作り方
・3年前から、自分で作成するのをやめました。金券ショップで、干支入りの印刷された年賀状を購入しています。デザインを考えて、試し刷りをして、プリントアウトする時間を考えると、買ったの方が安いです。
・年賀状だと知らない内に喪中のお家もあるので、クリスマスカードを送っています。(クリスチャンでは無いですが)
・声が録音出来たら良いかも。
まとめ
今回は、お家でする歳時・年中行事についてのアンケート結果をご紹介しました。
今年は1年中変化が多くめまぐるしい年でしたが、なかでも12月は例年以上にバタバタとしていたように思います。
歳時・年中行事は準備も忙しく、働く主婦やワーママにはなかなか準備も負担になりがちですが、
お正月はお雑煮とおせち、家族が食べるものだけ準備!節分は学校や園に任せてパスして…ひなまつりは家のお飾りだけはしっかり準備して食事は外で!など、メリハリをつけて行事を楽しむのもおすすめです。
行事もイベントもしっかりやろうとするとなかなかお金がかかるものですが、年末年始は短期・単発のお仕事も増える時期。
また、年が明けたら春まで採用シーズンに突入!学生バイトが卒業で辞めてしまったり、春の転職で欠員が出たり、パートも社員も募集が増える時期です。
求人サイト「しゅふJOB」でもお仕事が増える時期なので、よろしければチェックしてみてくださいね。
提供・しゅふJOBナビ
【こちらの記事も読まれています】
>主婦がフリーランスを始めるなら!よくある注意点、お仕事の探し方をご紹介します
>「仕事はランチタイムだけ!」子育て主婦に人気の隙間時間でできるパートとは
>仕事のレベルが上がる<メモ・ノート術>!5つのコツ
>パート通勤の定番!「自転車通勤」で気をつけたい3つのポイント
>50代・女性のパート就活、服装はどうしたらいい?面接のコツもご紹介します!