子供が保育園に通いはじめるとき、まず慣らし保育からスタートします。慣らし保育ってどのくらいの期間、どんなスケジュールで行うのかご存知ですか? ママの仕事復帰は慣らし保育と同時にしてもいいのでしょうか? 慣らし保育の基礎知識を紹介します。

慣らし保育とは? どうして必要なの?

慣らし保育は平均で何日くらい必要? 慣らし保育中に職場復帰しても大丈夫? 注意点は?
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

無事に保活を乗り切り、保育園が決まって良かった! と一息ついたところで、今度は慣らし保育がスタートします。保育園に通うということは、今までずっとママと一緒だった子供が、日中の大半をママと離れて過ごすことになるので、子供にもママにも大きな環境の変化となります。慣らし保育は、そうした環境の変化に対して子供がストレスを感じないように、少しずつ保育園に慣れてもらうための期間なのです。

保育園に入園する時期や子供の年齢によって慣らし保育の期間は変わってきます。多くの園では通園の初日は1~2時間など、短い時間からスタートし、徐々に保育園の滞在時間を伸ばしていきます。同じ年齢でもすぐに保育園に慣れる子供とそうでない子供がいるので、一人ひとりの様子に合わせて調整していくケースが多いですね。

それでは慣らし保育の目的についてもう少し詳しく解説していきましょう。

慣らし保育の目的:子供に保育園に慣れてもらう

慣らし保育は平均で何日くらい必要? 慣らし保育中に職場復帰しても大丈夫? 注意点は?
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

慣らし保育は子供がなるべくストレスを感じずに保育園に通えるようになるために行われます。特に、0歳や1歳の乳幼児期から保育園に通う子供の場合、なぜママと引き離されてしまうのか、保育園がどういう場所なのかを理解することができません。いきなり知らない大人たちの中に置いてけぼりにされてしまうと不安でたまりません。

そのため、まずは保育園で毎日少しの時間を過ごすことによって、保育園とはどういうところなのかを知り、慣れていきます。「ママと離れてしまうけれど、優しい保育士さんたちやお友達と一緒に過ごすことができる安心できる場所なんだな」と子供は保育園について理解していくのです。また、慣らし保育を行うことで、今までの家の生活とは違う保育園での生活リズムにも少しずつ慣れていくことができます。

慣らし保育の目的:保育士が子供に慣れるため

慣らし保育は平均で何日くらい必要? 慣らし保育中に職場復帰しても大丈夫? 注意点は?
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

保育士がこれから毎日一緒に過ごすことになる子供たちのことを知るために、慣らし保育は重要な期間となります。通ってくる子供達は、一人ひとり月齢、性別、性格が違います。保育士は少しずつ子供と触れ合い、どんなことで喜んでくれるのか、どんな遊びが好きなのか、何に不安を感じているのかなどを知り、子供たちとの関係を築いていきます。また、預かる子供がどんな家庭の子供なのかを知る期間にもなります。