ハーバリウムボールペンは替え芯でインクを入れ替えよう

ハーバリウムボールペンはギフトに最適!おうち時間を楽しくする作り方もご紹介
(画像=引用元:amazon.co.jp、『あそびのノート』より引用)

せっかく手作りしたハーバリウムボールペンです。インクがなくなったら、芯を変えて使用しましょう。プレゼントするときは、替え芯を添えておくと喜ばれます。

ハーバリウムボールペンの注意点

ハーバリウムボールペンはギフトに最適!おうち時間を楽しくする作り方もご紹介
(画像=photo:PIXTA、『あそびのノート』より引用)

1.中に入れる花材の注意点

花材は必ずドライフラワーかプリザーブドフラワーで!生花は絶対使わないでください。せっかくのハーバリウムが腐ってしまいます。

2.ハーバリウムボールペンは火のそばに置かない

ハーバリウムに用いられているオイルは可燃性なので、ガスコンロやストーブといった火の近くには置かないでください。

3.直射日光が当たらない場所に置く

ハーバリウムは直射日光によって色褪せや色落ちが早まってしまいます。 ボールペンを置くペン立ても直射日光が当たらない場所に置きましょう。

プレゼントにおすすめのハーバリウムボールペン

ハーバリウムボールペンはギフトに最適!おうち時間を楽しくする作り方もご紹介
(画像=『あそびのノート』より引用)

引用元:tanp.jp、

【TANP(タンプ)ハーバリウムボールペン】¥2,145(税込)

女性へのプレゼントにおすすめなとってもおしゃれなハーバリウムボールペン。カラーは3色から選べるので、送る相手のイメージや雰囲気でセレクトしてみてはいかがでしょうか? ギフトラッピングが可能で、好きな言葉を印刷できるメッセーカード付き。

かわいらしいピンクカラー

ハーバリウムボールペンはギフトに最適!おうち時間を楽しくする作り方もご紹介
(画像=引用元:tanp.jp、『あそびのノート』より引用)

女性らしさが強調されるピンク。就職お祝い・受験合格のお祝いなどにおすすめです。

爽やかなホワイトカラー

ハーバリウムボールペンはギフトに最適!おうち時間を楽しくする作り方もご紹介
(画像=引用元:tanp.jp、『あそびのノート』より引用)

清楚なイメージのボールペンで、ハーバリウム部分は爽やかなブルー。頭がキリッと冴えそうなイメージで、誰にでも喜ばれそうな色合いです。転職お祝いや進級お祝いにいかがでしょう?

大人っぽさがあふれるブラックカラー

ハーバリウムボールペンはギフトに最適!おうち時間を楽しくする作り方もご紹介
(画像=引用元:tanp.jp、『あそびのノート』より引用)

きっちりとしたイメージの中に、花が揺れるハーバリウム部分で和みます。和のシーンにも似合い、退職お祝いなどの年配の方へのプレゼントにおすすめ。ボールペンの金具部分(クリップ・口金・リング)は、全色ともにゴールドです。

ハーバリウムやお花関係の体験チケットもおすすめ

ハーバリウムボールペンはギフトに最適!おうち時間を楽しくする作り方もご紹介
(画像=引用元:tanp.jp、『あそびのノート』より引用)

【FLOWER チケット】asoview(アソビュー)FLOWER チケット ¥4,378(税込)

最後にご紹介するのはハーバリウム作りを体験できるチケットギフト。体験内容はハーバリウムだけなく、フラワーアレンジメントやキャンドル作りなどから選べます。お花と過ごす時間をプレゼントしてみてはいかがでしょう。

【体験人数】1名

【体験内容】お花に関連する体験。お花をテーマにした様々な体験からセレクトすることが出来ます。

【体験可能エリア】東京・神奈川・大阪・京都・愛知・福岡・宮城・沖縄

「asoview!GIFT」では、体験をプレゼントできます。モノではなく、ドキドキ・ワクワクの時間を送りたい方、そんな時間が大好きな方へぜひ、プレゼントしてみてください。

「ハーバリウムボールペン」の魅力

ハーバリウムボールペンはギフトに最適!おうち時間を楽しくする作り方もご紹介
(画像=photo:PIXTA、『あそびのノート』より引用)

「ハーバリウムボールペン」、あなたも手元に置きたくなりましたか?名入れもできる商品も出ていますので、ぜひプレゼントしてみてはいかがでしょうか?コンパクトなので送料も安く、会えない方へのプレゼントにもおすすめです。

提供・あそびのノート

【こちらの記事も読まれています】
ご祝儀袋の選び方・書き方・包み方を解説!知っていると役立つマナー
愛宕神社 東京23区最高峰の神社!?出世の石段を登って運気アップ!
浅草 観光スポットおすすめ20選!雷門周辺や東京スカイツリーから人気体験まで
テディベアの由来とは?おすすめのプレゼントや作り方もご紹介!
茶道とは?知っておきたい作法や歴史、流派をご紹介