3.指示を貰うときに抑えておくべきポイント!

4.明確な指示をしない上司に困惑…で、どうしたらいいの?の対4.
(画像=『Cinq』より引用)

自分が知りたい情報を整理してまとめ、

たとえば
「いつ」
「誰が」
「いつまでに」
「どんな目的で」など、

簡潔に聞きだすと容易に理解できるようになります。指示が曖昧な上司に対して、曖昧な質問をしても効果は得られません。すべて相手に丸投げするのではなく、質問する前に自分の考えやアイデア、解決策をまとめておくようにします。

指示を仰ぐ時には、相手は上司だということを忘れずに「お時間よろしいでしょうか」と相手の都合を伺いましょう。「先日のプロジェクトの件でご相談したいことがあるので、30分ほどよろしいでしょうか」と気遣いを示すことも大切です。また、指示を仰ぐ際には必ずメモを取り、後で行き違いがないように気をつけましょう。

4.そんな上司とうまく付き合う心構え

5.明確な指示をしない上司に困惑…で、どうしたらいいの?の対処法
(画像=『Cinq』より引用)

上司の性格もありますが、忙しくて焦っている時、他に気がかりなことがある時などに曖昧な指示を出してしまうこともあります。質問して機嫌を損ねると面倒ですから、上司の機嫌や仕事量を見て、質問するタイミングを考えましょう。もし、質問すると怒るような気の短い上司であれば、メールで質問するとよいでしょう。その場合、プロジェクトの参加メンバーや、信頼できる先輩などもCcに入れておくと安心です。また、その上司と付き合いの長い先輩に相談するのもおすすめです。「このように言われましたが、どういう意味でしょうか?」「具体的な指示がない場合はどうすれば良いでしょうか?」と先輩の知恵を借りましょう。

指示が曖昧な上司に対しては、見方を変えてみることもできます。「ダメな上司」と考えるよりも、「自分は信頼されている」と考える方が仕事のモチベーションが上がります。指示待ち人間にならなってはいけません。上司の指示の曖昧な部分は自分で考えます。簡単な資料を作成し「このように進めたいと思いますが、よろしいでしょうか?」と指示を仰ぎましょう。もし、間違えていても仕事への意欲ありと見てもらえます。

指示が曖昧な上司=悪い上司とは限りません。仕事は自分次第です。曖昧な指示しかもらえなくても、上司の意図を汲み取ったり、企画の目的や課題を正しく判断するための訓練です。スキルアップの機会だと考えるのです。1から10まで細かく指示してくる上司よりも、曖昧な指示を出す上司の方が仕事はしやすいものです。あまりストレスをためず上手に付き合っていけるといいですね。

提供・Cinq(サンク)ーよくばり女子のはたらき方

【こちらの記事も読まれています】
年収400万円以上稼ぐ女がしている3つのこと
性格別!年収アップ方法とは?
自分ブランドを作るために大切なこと
クセのある上司への「的確な」対処法とは
給付金がもらえる人気の資格6選