だんだん涼しくなってきて、秋の味覚がお店に並び始めましたね。
今年はコロナ禍の影響もあり、自宅で過ごす時間も増えて
気づいたらお腹ポッコリ、足はむっちり…という方も多いのではないでしょうか。
今回は、ヨガ講師のChikako先生に「下半身太りスッキリ!ヨガ」を教えていただきました♪これも”スポーツの秋”?一緒に体をスッキリさせちゃいましょう!
こんにちは!ヨガ講師のChikakoです。
今回のテーマは「下半身太りスッキリ!ヨガ」。長時間のデスクワークや立ち仕事で固まった下半身をスッキリさせましょう♪
一緒にやってみてくださいね。
三日月のポーズ 下半身ほぐし
四つ這いからスタートです!
•まずは左足のストレッチから
左足を、左の手の内側に置きます。
右のつま先をたてて、右の膝を浮かせます。右かかとをぐっと後ろに押し出します。
右のひざ・甲をマットにつけます。
注意!この時必ず、左のかかとの上に左ひざがのるようにしましょう。
かかとよりひざが前にでていると、ひざに負担がかかって痛めてしまうこともあります。
正しい位置の体の感覚としては、左のももの付け根が圧迫されている状態です。
できる範囲でひざを踏み込んで、骨盤を低く落とし、右のももの前側がちょっと伸びて気持ちいいとよい姿勢です。
手を床につけていきます。
手のひらが全部床につく方は、床につけましょう。
床につかない場合は、カップハンズ(カップのように手でおわん型を作って、指でアーチを作り逆さにし、指の腹で支える)で支えていきます。
これで姿勢の準備はばっちりです!
では、前後の動きで下半身をゆっくりほぐしていきましょう!
ゆっくり息を吸います。
息を吐きながら、ゆっくりお尻を後ろにひっぱっていきます。
左のつま先を上にあげます。
左のふくらはぎ、ももの裏がじわっと伸びている感じがあると〇
お尻を後ろに引っ張って、痛くないくらいで伸ばします。
では、一度前に踏み込んで元の姿勢に戻ります。
踏み込んだとき、右の骨盤を前に押し出して、右のももの前側もじわっと伸ばしましょう。
もう一度、息を吐きながら、ゆっくりお尻を後ろにひっぱっていきます。
左のふくらはぎ、ももの裏をほぐしていきましょう〇
下半身に滞っていた老廃物を流していきます。
もう一度前に踏み込みます。
踏み込んで右のももの前側がじわっと伸ばしていきます。
鼠径リンパ節があるので、しっかりストレッチすると老廃物が流れやすくなります。
全部で3回繰り返しましょう。
左足の裏を床にぴたっとつけたら、左足を抜いて、右ひざの位置くらいに左ひざを置き、足を入れ替えて、右足もストレッチしていきます。
•足を入れ替えて右足のストレッチ
右足を右の手の内側に置き、左のつま先を立てたら、左ひざを上げて、かかとをぐいっと後ろに押し出して、ひざ・足の甲をつけます。
今度は右のかかとの上にひざがのるように気を付けてください。
ゆっくり息を吸って、
息を吐きながらお尻を後ろにひっぱっていきます。
右のつま先を上げて、右のもものうら、ふくらはぎをじわじわっと伸ばしていきます。
前に踏み込んで、今度は左の骨盤を少し前に出して、左のもも前も伸びるようにします(画像はわかりやすいように反対側)。
3回繰り返しましょう。
3回終わったら、ゆっくり右の足の裏を床につけ、しっかり手のひらをつけて、右足を抜いて、左の膝の位置くらいにもどしましょう。四つ這いに戻ります。
一度、四つ這いの姿勢でゆっくり深呼吸をします。
下半身がじわっと温まったのを味わってみてください。
深呼吸したら、最後はゆっくり正座で座ります。
ももの前側をほぐしてあげましょう。
手のひらでももの前側をマッサージして、終わりにします。
\おつかれさまでした/
■ chikako先生からメッセージ ■
今回は、三日月のポーズの下半身ほぐしをご紹介しました。
3セットずつ紹介しましたが、時間があるときは5セットずつ行うことがおすすめです。
1日の終わり、下半身の疲れをとってから寝るようにしてみてください!
下半身がスッキリしますし、体があたたまって質の良い睡眠がとれると思います^^
今回ヨガのポーズを教えてくれたのは……
大手化粧品メーカーにて研修講師、広報、新体操ナショナル選抜団体チームの美容コーチの仕事を経て、ヨガ講師へ。会社員時代、心身のバランスを崩した経験から「身体と心のつながりを大切にしたヨガ」や「日常に生かせるヨガ」を軸に活動。「企業ヨガ」にも注力し、プログラム監修は400本を超える。ヨガを通して身体を動かしながら楽しく知育を体感できる「知育ヨガⓇ」を考案、指導にあたる。2歳・4歳の男児の母。
提供・しゅふJOBナビ
【こちらの記事も読まれています】
>主婦がフリーランスを始めるなら!よくある注意点、お仕事の探し方をご紹介します
>「仕事はランチタイムだけ!」子育て主婦に人気の隙間時間でできるパートとは
>仕事のレベルが上がる<メモ・ノート術>!5つのコツ
>パート通勤の定番!「自転車通勤」で気をつけたい3つのポイント
>50代・女性のパート就活、服装はどうしたらいい?面接のコツもご紹介します!