五百羅漢といえば、その迫力ゆえにリアルだったりちょっと怖かったりするイメージもあります。でも兵庫県加西にある羅漢寺の羅漢さんたちは、とても素朴でかわいく親近感たっぷり。かつて彼らが暮らしていたとされる古刹も合わせてご紹介します。
五百羅漢(ごひゃくらかん)とは
日本各地に「五百羅漢」はありますが、そもそも「五百羅漢」とは何なのでしょうか。「羅漢」または「阿羅漢」と言われていますが、仏教の悟りを開いた偉いお坊さんのことです。釈迦の入滅後に集まった羅漢たちの数が五百人であったことから、彼らのことを「五百羅漢」と呼ぶようになりました。
加西市北条にある羅漢寺の五百羅漢
五百羅漢たちの姿を映した石像は、全国各地にあります。その最も大きな特徴は全員の顔がそれぞれ違うこと。ぴったり500人とは限りませんが、作られた時代や製作者によってその個性は様々です。「必ず1人は自分や知り合いに似ている像がいる」と言われていますね。
加西市北条町の「羅漢寺」にいる羅漢さんたちは、制作者や制作年代が不明ですが慶長年間(安土桃山時代から江戸時代)に作られたのではないかと言われています。
表情が個性的でかわいい
リアルに作られた石像が多い羅漢像ですが、こちらの羅漢さんたちはお地蔵さんのような大きさで非常にシンプルな造りです。それなのに、表情がとても豊かでかわいらしい。ちょっと不気味とか怖いなどとも言われたりする五百羅漢において、親近感が持てると言われている所以です。
困っているようにも、むくれている子供みたいな表情にも見える羅漢さん。
偶然なのでしょうが、どうみてもカメラ目線の羅漢さんがいます。
キリリとした表情が男前に見える羅漢さんと、少女のような表情がかわいい羅漢さん。
全体的にイースター島のモアイ像を連想させる羅漢さんたちですが、こちらは特にモアイっぽさが強い感じですね。
全体的に穏やかな表情の方々が多いのですが、時どきこんな感じの怖い顔をした羅漢さんもいました。