愛知県岡崎市にある岡崎城は、江戸幕府を開いた徳川家康が生まれたお城。現在は再建された天守を中心に岡崎公園として城址が整備されています。家康ゆかりの遺構は開運スポットとしても人気!歴史を学びながら、家康の出世パワーを感じてみましょう。

岡崎城の歴史と徳川家康

岡崎城は15世紀前半、西郷頼嗣(よりつぐ)が築城したのが始まりです。その後、1531年に家康の祖父である松平清康(きよやす)が現在の地に移し、改築を行いました。

そして1542年、徳川家康がこの地で誕生しました。6歳で織田信長の父である織田信秀、8歳で今川義元の人質となるという不遇の少年時代を過ごしましたが、1560年桶狭間の戦い後、岡崎城を拠点に三河統一を果たします。1600年、豊臣秀吉の死後起こった関ケ原の戦いに勝利し、その後265年も続くこととなる江戸幕府の初代将軍となりました。

【愛知】開運スポットの宝庫!徳川家康誕生の地「岡崎城」1.jpg
(画像=えちこ 没後350年祭を記念に製作された徳川家康公銅像、トリップノートより引用)

江戸時代には「神君出生の城」として重要視され、家格の高い譜代大名が城主となりました。城郭の大部分は明治の始めに取り壊されてしまいましたが、昭和34年に天守が再建されました。現在は桜や藤の名所としても有名な岡崎公園として、歴史と自然を楽しめる散策スポットとなっています。

岡崎城の見どころ

1.大手門

【愛知】開運スポットの宝庫!徳川家康誕生の地「岡崎城」1.jpg
(画像=えちこ、トリップノートより引用)

まずは岡崎城の表玄関となる大手門をくぐって園内へ。この大手門は、地元産の御影石を使用し、1993年に再建されました。

2.二の丸井戸跡

【愛知】開運スポットの宝庫!徳川家康誕生の地「岡崎城」1.jpg
(画像=えちこ、トリップノートより引用)

2007年の発掘調査で発見された井戸跡。当時この付近に建っていた二の丸御殿には、絵図上北東側に二つの井戸が描かれており、そのうちのどちらかと考えられています。

3.三河武士のやかた家康館

【愛知】開運スポットの宝庫!徳川家康誕生の地「岡崎城」1.jpg
(画像=えちこ、トリップノートより引用)

家康のルーツと功績が学べる資料館です。地下1階の常設展示室では、家康の祖先である松平家の説明に始まり、幼少期の人質時代、三河統一、そして関ケ原の戦いの勝利から江戸幕府を開くまで、家康の生涯とそれらに関わる武将の資料が、映像やパネルで分かりやすく説明されています。中でも、関ケ原の戦いを映像と武将フィギュアで再現した「決戦!関ケ原」の展示は必見!各軍の動きを俯瞰で見ることができ、非常に分かりやすい内容となっています。

入館料は大人360円ですが、天守(入館料200円)と合わせた2館共通チケットが510円となっていますので、両方訪れる方はこちらがお得です。