育児うつ(子育てうつ)に悩むママは多い

子育てに疲れた。育児うつになる前にママに試して欲しいこと
(画像=PlusQualityより引用)

出産後、女性の生活スタイルは大きく変化し、心や体への負担が大きくなります。毎日、一生懸命、育児に時間を費やし、疲れ果ててしまう母親もめずらしくありません。

なぜ母親に大きな負担がかかってしまうのか。その原因のひとつに、夫の家事・育児にかける時間の少なさがあげられます。

内閣府の男女共同参画局が2019年に行った調査によると、妻と夫の1日の平均家事時間と平均育児時間は以下のとおりです。

<一日の平均家事時間>

妻(平日)263分 (休日)284分

夫(平日)37分 (休日)66分

<一日の平均育児時間>

妻(平日)532分 (休日)680分

夫(平日)86分 (休日)322分

この調査でも分かるように、依然として母親に負担が大きいのが実情です。夫の長時間労働も家事や育児に参加できない理由にあげられますが、家事や育児は母親に任せる、という意識が男性にあることも否めないでしょう。

また、男性の育児休暇取得率は、6.16%(2018年厚生労働省 雇用均等基本調査より)。今回が過去最高の数字ということです。この調査でも、多くの母親に子育ての負担がかかっていることが分かります。

専業主婦の場合は、家の中で子どもと過ごす時間が多くなり、多くの人、新しい人とふれあうことも少なく、気持ちの切り替えが難しくなります。

さまざまな負担を抱える中で、心身に不調をきたし、育児期間中にうつ病(育児うつ)を発症したとしても、不思議ではありません。

育児うつ(子育てうつ)ってどんな症状?

毎日、子どもの世話と家事ばかりで、気分転換が難しく、イライラが募り、いつの間にか、育児うつに陥ってしまう可能性があります。育児うつとはどんな症状なのか、紹介していきます。

気分が落ち込んだまま

子育てに疲れた。育児うつになる前にママに試して欲しいこと
(画像=PlusQualityより引用)

授乳、おむつ替えに寝かしつけ。離乳食作りに子どもの遊び相手もしなくてはいけません。その合間に家事も一人でこなす。毎日毎日、子育てに忙しく、友達に会う気持ちも起きない。

特に専業主婦で、夫の協力が期待できないワンオペ育児の状態にあると、気を休める時間がありません。毎日の子育てでストレスをためてしまい、気分が落ち込んだままになってしまうことがあります。知らず知らずのうちに、育児うつとなってしまうのです。

イライラする

子育てに疲れた。育児うつになる前にママに試して欲しいこと
(画像=PlusQualityより引用)

近くに頼れる人がおらず、一人で子どもの世話をしなければいけないと思っている母親は要注意です。母親も、一人でゆっくり出かけたり、友達と会ったり、読書をして、息抜きする時間が必要です。

しかし、育児うつになってしまうと、子どもが食べ散らかしたり、おもらしをしたり、遊んで遊んでと何度も言ってきたり、子どもの当たり前の行動に対して、激しくイライラして、子どもに暴言を吐いたり、きつく叱ったり、手をあげてしまいそうにもなります。

夫が妻のイライラに気づき、優しい言葉をかけてくれたり、家事を手伝ってくれたりすれば、イライラもやがて解消し、うつにもならないはずです。

しかし、夫自身も仕事で余裕をなくしていたり、子育てに関心がない夫であれば、母親は、イライラする自分を止められない罪悪感を抱きながらも、子どもにあたってしまいます。そんな悪循環を繰り返しながら、育児うつの症状が進行してしまいます。

やる気が出ない

子育てに疲れた。育児うつになる前にママに試して欲しいこと
(画像=PlusQualityより引用)

子どもの相手をしなくてはいけないと分かっていても、気力がなく、テレビばかり見せている。おもちゃはもう何日も散らかしっぱなし。洗い物や掃除などをする気が起きない。

出産前は、テキパキと家事をこなし、こまめに掃除をしていた女性が、今は汚い状態でも平気になっている。これも育児うつの症状と言えるでしょう。

眠れない

子育てに疲れた。育児うつになる前にママに試して欲しいこと
(画像=PlusQualityより引用)

妊娠後期になると、お腹が重く、夜ぐっすり眠ることができなくなります。さらに、出産直後から母親は、赤ちゃんの世話もしなければならず、確実に寝不足に陥ります。1歳近くになるまで、しっかりと眠ることは難しいかもしれません。

そのようなつらい時期に、育児うつになってしまうと、さらに眠れない時期が続いてしまいます。夜しっかり眠れないと、日中は子どもの世話や家事でゆっくり横になることができずに、疲れやストレスを溜めたまま過ごすことになります。疲れているはずなのに、眠れないのは、育児うつの症状のひとつです。