移動するか固定するか

リビングの決まった位置に置いておくのか、パパママの動きに合わせて移動させるのか、どんな使い方をしたいかで選び方が変わります。場所を決めて固定で使うなら、多少重くても問題ないので重厚感があり倒れにくいものが安心です。移動させて使うなら、折りたためるタイプやキャスター付きで軽量のものが、持ち運びやすく掃除もしやすいです。

室内で使えるスペースや使い方をきちんとイメージすると、自然と方向性が定まりますよ。

お手入れのしやすさ

何でも口に入れがちな月齢の赤ちゃんにとって、ベビーサークルも例外ではありません。気がついたら柵をあむあむと口に入れて舐めていたり、生えはじめた歯で噛んだりしています。そこで気になってくるのが、衛生面です。赤ちゃんが直接口に入れる可能性が高いものは、きれいに保ちたいですよね。

ベビーサークルは、さっと拭くだけで汚れが落ちるものや抗菌加工が施されていると安心ですし、掃除がしやすい形状なら汚れを溜めることなくこまめにきれいにできます。ジョイント部分やドアの設置面、汚れが溜まりがちな溝のあるなしも事前にチェックしておきましょう。

素材別のおすすめベビーサークル16選

ベビーサークルは、重視するポイントに合った素材のものを選びましょう。それぞれの特徴と、おすすめ商品をご紹介します。

木製おすすめベビーサークル4選

木製のベビーサークルは、安定感とインテリアに馴染むナチュラルな風合いが魅力です。

タンスのゲン ベビーサークル 【コンパクトサイズ】

リビングに置きやすい、コンパクトサイズの木製ベビーサークル。工具不要のプッシュボタン式で、組み立ても楽々です。塗料は食品衛生法に基づいた安全なものを使用しており、赤ちゃんが舐めても安心です。 日本育児 たためる木製サークル フレックスDX

たためる木製サークル フレックスDX

優しい色目であたたかみのある風合いのパイン材を使用した、木製のベビーサークル。角度を細かく調整できるジョイントパーツ付きで、長方形や六角形など好みの形にでき、使用しない時は折りたたんでおくこともできます。

RiZKiZ 木製ベビーサークル

ゆとりのある大きさの、木製ベビーサークル。赤ちゃんの活動スペースとしても、触られたくない家電や家具を囲うのにも使えます。柵の高さは55cmとパパママがまたぎやすい仕様で、別売りのドアパネルを追加すればドア付きのキッズスペースにもなります。

farska ジョイントプレイペンネオ ドア付き

角に丸みを持たせた天然のパイン材を使用した、木製のベビーサークル。カラーはナチュラルとホワイトの2色展開で、インテリアに合わせて選べます。65cmと高めの柵で、子供がつかまり立ちをしても乗り越えられない安心設計です。

プラスチック製おすすめベビーサークル4選

プラスチック製のベビーサークルは、赤ちゃんの興味をひくおもちゃや仕掛けがあったり、お手入れがしやすいのが特徴です。

日本育児 ベビーサークルはらぺこあおむしミュージカルキッズランドDX

人気のロングセラー絵本「はらぺこあおむし」デザインの、プラスチック製ベビーサークル。赤ちゃんの五感を刺激するカラフルな知育玩具パネルが6種類ついています。ダブルロックの扉は大人には開けやすくなっており、赤ちゃんを抱っこしたままでも楽に出入りできます。

caraz ベビーサークルベビーゲート

韓国No.1のおしゃれなプレイマット通販サイト「プレイマットとベビーサークルの日本総代理店」であるCaraz(カラズ)で人気の、プラスチック製のベビーサークル。色も4色展開でおしゃれなサークルです。必要に応じて形が変えられるので、壁などを利用してスペースを広くすることもできるので、いろいろな使い方ができそうです。

ミュージカルキッズランドEXマロン☆クリアパネル付

落ち着いた色味のパネルにカラフルなおもちゃが付いた、プラスチック製のベビーサークル。パネル下段には寝返りやハイハイを促す小さい赤ちゃん向けのおもちゃが集まっており、月齢に合ったおもちゃが楽しめます。クリアパネル部分をテレビが置いてある方向になるよう設置すれば、サークル内から安全にテレビが見られます。

アイリスプラザ ベビーサークル

ジョイントパネル10枚とドアパネル1枚がセットになった、プラスチック製ベビーサークル。部屋のスペースに合わせて自由にレイアウトできます。パネル1枚の重量は約600gなので、形を変える時も掃除の時も楽に移動できます。

メッシュ製おすすめベビーサークル4選

メッシュ製のベビーサークルは、通気性がよく軽量で、持ち運びがしやすいものが多いです。

日本育児 洗えてたためるベビーサークル クラウド

さっと広げてすぐに使える、メッシュ製のベビーサークル。汚しても洗えるところ、必要ない時には、たたんで片付けておくことができるのでポイントが高いです。急いでいる時にも、広げてロックするだけなので簡単に設置することができます。

Shinymi ベビーサークル

携行性のよいメッシュ製のベビーサークル。通気性がよく圧迫感のないメッシュ素材は、パパママから赤ちゃんの様子も見やすく、また赤ちゃんもパパママの顔が見えるのでお互いに安心です。専用のキャリーバッグ付きで、屋外にも持ち運びやすいです。

ORANGE-BABY 洗えるソフトベビーサークル

軽量・コンパクトなメッシュ製のベビーサークル。倒れにくい設計や、触れても痛くないソフトメッシュ素材など、赤ちゃんにやさしい商品です。ファスナー式の出入り口は、外側からのみ開閉できるようになっているので安心です。

yobest ベビーサークル

広々と使える大型のメッシュ製ベビーサークル。耐久性のあるオックスフォード素材と堅固なファブリックメッシュを使用しており、安定感があります。大人も一緒に入ってくつろげる大きさで、赤ちゃんと一緒にサークル内で遊ぶこともできます。

マット製おすすめベビーサークル4選

マット製のベビーサークルは、後ろに転びやすい赤ちゃんがどこで頭を打っても痛くないことや、成長後はプレイマットとして長く使えることが魅力です。

RiZKiZ キッズプレイサークル

防音性・弾力性に優れた、マット製のベビーサークル。マジックテープで簡単に組み立てられます。汚れてもさっと拭くだけでいいのでお手入れ楽々。側面に高さがあり、中が見えないのでペットと赤ちゃんとのスペース分けにも適しています。

Caraz ベビーサークル

衝撃を吸収し、弾力性のあるマット製ベビーサークル。コンパクトに折りたためて収納しやすいのも魅力です。マジックテープ部分に保護カバーが付いているので、プレイマットとして使用する時にもマジックテープ部分に汚れがつかず衛生的です。

ALZIP mat ベビーサークル

防音性の高いマット製のベビーサークル。新生児期から小学生になるまで、長く使えます。防音対策になるので、マンションなどで階下に子供が飛び跳ねる音を防ぎたい時にもおすすめです。別売りの底マットを併用すれば、9層の衝撃吸収層が子供をケガから守ってくれます。

Ggumbi ベビーサークル ワールドスター

ガードの高さを28cmと52cmに変えられる、マット製のベビーサークル。側面はマジックテープと紐でしっかりと固定できます。サークルとして、ソファとして、プレイマットとしてなど、使い方に合わせて形を変えられて長く使えます。

買う以外にベビーサークルを入手する方法は?

ベビーサークルおすすめ16選! 選び方や入手方法のアイデアもご紹介
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

買う以外にも、ベビーサークルを入手する方法があります。

レンタルする

ベビーサークルが必要かどうか試してみたい時にはレンタルがおすすめです。ベビーサークルに入れると大泣きしてしまって赤ちゃんを入れることができなかったり、活発な子は抜け出してしまったり、予想よりも大人しく使わずにすんだりと、必要かどうかは赤ちゃんの個性にも関係してきますね。

購入してから使わなかったらもったいないですし、どんなベビーサークルがいいのかいろいろな種類を試してから、ベビーサークルを購入するすると失敗が少ないです。また、片付ける場所がないなどの住宅事情にも対応でき、実家に帰省するときだけ借りてみるという使い方もできます。

購入するかどうか迷っているパパママは、必要かどうかを判断するためにレンタルを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。ただし、長い間借りているとコストがかかりすぎることもあるので上手に利用しましょう。

【ベビーセンター双葉堂】 地域密着型で利用エリアは限定されますが、商品管理や衛生管理の徹底、設置・回収や商品説明を社員が責任をもってしてくれるなど、安心して利用できます。

【DMMいろいろレンタル】 ベビー用品だけでなく、いろいろなものを貸し出しているショップです。おすすめポイントは、商品を探すときの検索窓が利用しやすく「人気順」「新着順」「価格の安い順」「価格の高い順」と自分が知りたい順番い並べて見ることができる点です。

【NiceBaby】 こちらのショップのおすすめポイントは、無料保証サービス「あんしんサポート」がついているので、汚した時や壊してしまった時の弁償代がないことです。

DIYで手作りする

ベビーサークルおすすめ16選! 選び方や入手方法のアイデアもご紹介
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

DIYが得意な方はベビーサークルを自分で作ってしまうという手段もあります。ですが、強度の問題もあるので、その辺りに対応できる道具を購入すると結構な金額がかかってしまうこともあります。一部のみを作成するなど臨機応変に考えるとオリジナルな使い勝手の良いものが作成できるのではないでしょうか。

ここでは、廊下などの細い場所を利用した、簡単にできるベビーサークルの作り方をご紹介します。

【手作りでのベビーサークルの作り方】 使用するもの:突っ張り棒4本、お好みの布2枚。

  1. 突っ張り棒の長さは、廊下の幅にあわせて準備します。
  2. 布は2本の突っ張り棒の間に張るので、必要な高さと長さがあるものを準備しましょう。
  3. 布は突っ張り棒を通す上下の部分2箇所を袋縫いにしっかりと縫い付けます。
  4. 突っ張り棒が通らなくなると困るので袋縫い部分の幅は、余裕を持って大きめに縫ってください。
  5. 全部が準備できたら、布を袋縫いした部分に突っ張り棒を通します。
  6. たるみがないようにしっかりと伸ばしながら間は赤ちゃんが遊べるスペースくらいを空けて、突っ張り棒を両側の壁に設置します。
  7. これを2つ作ってスペースを区切れば完成です。 簡易的なベビーサークルになりますが、洗濯物を干す間やちょっとだけ赤ちゃんから目を離すときに使用できますよ。材料を選ぶときには、多少お値段はかかりますが対荷重がしっかりとした突っ張り棒を購入することをおすすめします。

何かで代用する

ベビーサークルのように赤ちゃんの空間を確保することはできませんが、入って欲しくない場所だけ近づけないようにするなど代用品で対応することもできます。

【段ボールで代用】 動かせないように、中にものが入っている段ボールを並べる事で赤ちゃんの行き先をさえぎります。大きさが揃っていると並べやすいので、ペットボトルに入っている水や飲料等の買い置しているものを利用する方法もありますね。倒れると危ないものは避けましょう。

【ベビーゲートで代用】

ベビーサークルおすすめ16選! 選び方や入手方法のアイデアもご紹介
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

ベビーサークルを嫌がる赤ちゃんでも、ベビーゲートを利用すればガードできます。ベビーゲートは設置できる場所が限定されますが、台所や階段などどうしても近づいて欲しくない場所に設置できるので、環境によって使い分けると便利ですね。

中古品を活用してコストを抑える方法も

ベビーサークルおすすめ16選! 選び方や入手方法のアイデアもご紹介
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

古くてもいいので安く購入したい時は、中古商品を探せるサービスを利用すれば新品のベビーサークルをを購入するより値段を抑えることもできます。

近くのリサイクルショップをまわって探すということもできますが、乳幼児がいるとなかなかお出かけすることが大変ですよね。そんな時は、メルカリやヤフオクなどインターネット上のサービスを使って中古のベビーサークルを探すと便利です。中古品はその時々で品物も値段も変わります。同じ条件でメルカリなどを検索してみました。「ベビーサークル」「送料込み(出品者負担)」で2020年11月7日に検索した結果です。

【メルカリでのベビーサークル検索結果】 メルカリで購入するメリットは、なんといっても利用者が多いので出品される商品が多いことです。自分が欲しいものが選びやすくなります。また、コメント欄が充実しているので値下げ交渉がしやすいことですね。

【ヤフオクでのベビーサークル検索結果】 ヤフオクを利用するメリットは「アラート」が設定できることです。特定のカテゴリやキーワードなどを指定しておくと、ほしい商品が出品されたときに、メールなどで通知が届くように設定ができます。どうしてもほしい商品を中古で購入したいときに利用できますね。

【ジモティーでのベビーサークル検索結果】 ジモティーを利用するメリットは、基本的に地元の利用者とのやり取りになるので、物によっては直接商品を見ることができます。また、運がよければ出品0円もあるので、お金をかけずに譲ってもらうということも可能です。

まとめ:ベビーサークルを上手に使おう!

ベビーサークルおすすめ16選! 選び方や入手方法のアイデアもご紹介
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

ベビーサークルは、お家の雰囲気が明るくなるカラフルな色のものや、大きさや種類も多数あるので選ぶのも楽しいですね。赤ちゃんは危ないから触らないでね、と言っても理解ができません。「危ない」ということがわかる年齢になるまで上手にベビーサークルを利用して、赤ちゃんの安全を確保しつつ、パパママの負担も減らしましょう。便利アイテムはどんどん取り入れて、楽しい子育てライフをお送りくださいね。

提供・はいチーズ!Clip



【こちらの記事も読まれています】
【2020年最新】簡単ハーフアップのやり方 髪型別おすすめアレンジ14選
韓国の子供服がインスタで人気! 【2020年最新版】おすすめ子供服の通販12選 
マスクの簡単な作り方を解説! 100均の材料で手作りできるマスクや縫わないハンカチマスクも紹介
幼児食はいつから? 食べられない食材は? 楽しい食事のポイントは?
STEAM(スティーム)教育とは? STEAM教育の導入で日本はどう変わる?