【4】龍野城

【兵庫県】でお城&城跡巡り旅!
(画像=ひさし トリップノートより引用)

1499年赤松村秀によって鶏龍山の山頂と山麓に築城されたのが始まりとされています。その後江戸時代になり一度破却されましたが、1672年脇坂安政によって山麓の居館部分のみ陣屋形式で再現されました。

現在は、城下町の風景が残る龍野の町中に白亜の城壁や多聞櫓(たもんやぐら)などが復元されています。

【兵庫県】でお城&城跡巡り旅!
(画像=ひさし トリップノートより引用)
【兵庫県】でお城&城跡巡り旅!
(画像=ひさし トリップノートより引用)

【5】赤穂(あこう)城

【兵庫県】でお城&城跡巡り旅!
(画像=ひさし トリップノートより引用)

1648年から13年の年月をかけて築城されたお城です。戦を強く意識した造りが特徴で、複雑に入り組んだ石垣などからもその特徴を感じる事ができます。築城当時は、お城のすぐ南側まで海がきていたため海岸平城に分類され、総延長2,847mにも及ぶ曲輪に10の櫓と12の門を持つ巨大な建造物でした。

忠臣蔵で有名な赤穂浪士ゆかりのお城で、三の丸跡にある大石内蔵助をはじめ47人の赤穂浪士をお祀りする大石神社には、多くの人々が参拝に訪れます。

【兵庫県】でお城&城跡巡り旅!
(画像=ひさし トリップノートより引用)
【兵庫県】でお城&城跡巡り旅!
(画像=ひさし トリップノートより引用)

【6】篠山(ささやま)城

【兵庫県】でお城&城跡巡り旅!
(画像=ひさし トリップノートより引用)

1609年に徳川家康の命により、山陰道の要であった丹波篠山の盆地に建てられたお城です。

明治6年の廃城令により城郭の多くの建造物は取り壊されました。築城と同時期に建てられた大書院は取り壊しを逃れ、小学校などとして活用されていましたが、1944年(昭和19年)の火災で焼失してしまいました。

お城周辺は城下町の面影が残っており、丹波を代表する観光スポットとなっています。また、火災で焼失した大書院も2000年(平成12年)に復元されました。

【兵庫県】でお城&城跡巡り旅!
(画像=ひさし トリップノートより引用)
【兵庫県】でお城&城跡巡り旅!
(画像=ひさし トリップノートより引用)