知多半島随一の日の出スポットとして有名な師崎に、羽豆神社(はずじんじゃ)はあります。伊勢湾から三河湾まで180度以上の眺望は見ごたえがあり、ご祭神である建稲種命(たけいなだねのみこと)は毎日のように岬をめぐり景色を楽しんだとか。尾張の国づくりにも関係する羽豆神社から、魚を堪能する食堂や知多半島で一番人気のケーキ屋さんをめぐる、ドライブ旅をご紹介します。
岬からの絶景を望む羽豆神社
日本武尊の旗頭である建稲種命(たけいなだねのみこと)がご祭神
まずは羽豆神社を語る上では欠かせない、ご祭神である建稲種命(たけいなだねのみこと)についてご紹介しましょう。
建稲種命の父は、熱田神宮の南端に鎮座する上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)に祀られる乎止與命(おとよのみこと)であり、尾張の祖神とされています。母は、熱田神宮の北西の角にご鎮座されており、日本武尊が当地に遺した草薙剣(くさなぎのつるぎ)を篤く護持されています。
日本武尊(やまとたけるのみこと)は、尾張三宮である熱田神宮のご祭神であり、愛知県尾張地方とは深いご縁のある神様です。そしてこの日本武尊の副将軍を務めていたのが、建稲種命でした。羽豆神社のある師崎の地を拠点に、水軍を率いていた建稲種命ですが、東征成功の帰途に珍しい海鳥が飛ぶのを見て、日本武尊に奉納しようとして駿河の海に落ちて水死してしまいました。
こちらの羽豆神社のほかに、亡骸が流れ着いたとされる海岸を見下ろす三河吉良町にも、文字違いの幡豆神社(はずじんじゃ)があります。
妃である玉姫が夫を待ち焦がれた師崎
凱旋の途に帰らぬ人となった建稲種命ですが、この岬から広がる景色は、帰りを待ち焦がれた妃である玉姫の悲しみが青い海に溶けているようです。一の鳥居を入り右側に羽豆宮があり、左側にこんもりと小山があって、愛しい夫の方を向くように玉姫が鎮座されています。
伊勢湾と三河湾を一望!絶景神社
熱田神宮との関わりも深く、歴史のある羽豆神社ですが、境内から伊勢湾と三河湾を一望できる絶景が見られる神社としても有名です。
右に広がっているのは伊勢湾で、その向こうには伊勢神宮があり、鳥羽に続く海路がありました。また、左に広がる三河湾方面をみると日間賀島や篠島、佐久島を眺めることができます。