宮城蔵王山麓にある”宮城蔵王キツネ村”。100頭を超えるキツネが飼育されており、キツネをすぐ近くで見られるテーマパークとして、海外からの観光客も多い人気観光地です。今回は、そんな蔵王キツネ村の楽しみ方をご紹介します。
【こちらの記事も読まれています】
宮城蔵王キツネ村とは?

(画像=トリップノートより引用)
- 宮城蔵王キツネ村のキツネ
”宮城蔵王キツネ村”は、放し飼いをメインとしたキツネのテーマパーク。年中無休でオープンしているので、いつでも好きな時にキツネに会いに行くことができます。
外に逃げ出さないよう柵で仕切られた放し飼いエリアでは、すぐ近くでキツネを見ることができ、指定の場所からのエサやり体験も可能です。ただし、手を出すと噛まれてしまうこともあるので、放し飼いエリアのキツネに直接触ることは禁止されています。実際に触ってみたいという方は、キツネの抱っこ体験を利用しましょう(費用別途400円)。
キツネ村では、他にもうさぎ、やぎ、ミニホースが飼育されています。それぞれエサやりなどのふれあい体験が可能なので、ぜひ触れ合ってみてください。
宮城蔵王キツネ村の楽しみ方
放し飼いエリアはまさにキツネのパラダイス!

(画像=トリップノートより引用)
- 入ってすぐ、たくさんのキツネがお出迎え
キツネの放し飼いは、「キツネ専用場内」と名付けられた敷地のなかで行われています。その中を人間が自由に見て回ることができる仕組みです。

(画像=トリップノートより引用)
- キツネ専用場内入り口付近のキツネ
入るとすぐ、早速たくさんのキツネがお出迎え!入り口付近にいるキツネたちは、比較的人をあまり気にしないのか、かなり接近しても、逃げずにいてくれます。

(画像=トリップノートより引用)
- 道を歩くキツネ
敷地内にはアスファルトが敷かれた人間用の道が縦横に走っており、見学者はその道を歩いて回ることになります。とにかくどこを歩いていても、キツネが目に入ります。まさにキツネのパラダイスです。

(画像=トリップノートより引用)
- 岩の上に置かれた狐の像に寄り添って休むキツネ
設置された小屋や棚状に組まれた板の上で休むキツネや、岩の上に登っているキツネなど、思い思いに過ごすキツネのいろんな姿を楽しんでください。
【こちらの記事も読まれています】