和歌山県白浜にある「京都大学白浜水族館」と太地町の「くじら博物館」内にある「海洋水族館」は、小規模だけどとても個性的で魅力的な水族館です。今回はお魚の顔にこだわった写真を並べながら、各水族館についてご紹介していきます。

京都大学白浜水族館

【和歌山】「京都大学」と「くじら博物館」の水族館は小さいけれど個性的
(画像=こごみ トリップノートより引用)

和歌山県白浜にあるこの水族館は日本で唯一、国立大学が持つ博物館施設として指定を受けた水族館なのだそうです。嬉しいことに年中無休で、入館料大人600円、小中学生200円です。

京都大学白浜水族館の特徴

【和歌山】「京都大学」と「くじら博物館」の水族館は小さいけれど個性的
(画像=こごみ トリップノートより引用)

京都大学白浜水族館には、ペンギンもイルカもいません。巨大水槽や派手な魚もいません。とても小規模です。つまんないと思うか面白い!と思うかは人によって分かれます。実際見たこともない生物もたくさんいて、ハマる人はかなりハマります。

【和歌山】「京都大学」と「くじら博物館」の水族館は小さいけれど個性的
(画像=こごみ トリップノートより引用)
【和歌山】「京都大学」と「くじら博物館」の水族館は小さいけれど個性的
(画像=こごみ トリップノートより引用)

こちらの水族館には、紀伊半島に生息する多様な海洋生物が集められていますので、海の生き物が好きな人はきっと楽しいと思います。大学の水族館なので実験中の水槽などもあり、珍しい生き物も見ることができます。

水族館に来ているというよりも、海の生き物が大好きでちょっとこだわりを持った、近所のお兄ちゃんの家に遊びに来ているような、そんな感じで楽しむことができます。

地味なのに飽きない!展示の工夫も

【和歌山】「京都大学」と「くじら博物館」の水族館は小さいけれど個性的
(画像=こごみ トリップノートより引用)

地味な魚が多いのに、ずーっと見ていて退屈しません。貝類やエビ、ウミウシやクラゲ、カイメン、ナマコ、サナダヒモムシなどなど。もしかしたら苦手な人はちょっと引くかもしれない生物もいます。

【和歌山】「京都大学」と「くじら博物館」の水族館は小さいけれど個性的
(画像=こごみ トリップノートより引用)

くっついていないコバンザメをこんなに近くで見ることもできます。頭のぎざぎざしているところを利用し、吸盤と同じ原理でくっつくのだそうです。

【和歌山】「京都大学」と「くじら博物館」の水族館は小さいけれど個性的
(画像=こごみ トリップノートより引用)

小さな生き物の水槽にはレンズがついていて、大きく見やすいようにしてあります。背景に紛れてどこにいるのかわからないものもいて、探すのもまた楽しい。

【和歌山】「京都大学」と「くじら博物館」の水族館は小さいけれど個性的
(画像=こごみ トリップノートより引用)

この水族館で嬉しいところは、生き物についての知識がとてもわかりやすいこと。どこの博物館でも水族館でもパネルなどで説明がされていますが、専門用語も含まれていたりしてむずかしい場合もありますよね。こちらの水族館の説明は、子供が読んでもとてもわかりやすくなっていますよ。