オーストラリア動物園で何を見る?
広大な園内はいくつかのエリアにわかれています。1日かければ全て回れますが、そんな時間や体力がないという方のために、参考までに筆者のオススメを、、、。
かわいい小動物
それぞれの動物の飼育場は、飼育される動物の大きさに合わせてあるので、キリン、サイなどの大型動物になると、日本のサファリパークのような遠い距離感で見ることになります。それに対して、小動物だとかなり近くで見られますし、動きも可愛いものが多いので、楽しめます。


筆者のオススメNo1は、この「ミーアキャット(Meerkat)」。忙しない動きがとにかく可愛くて、見飽きません。
もう一つオススメしたいのが「カワウソ(Otter)」です。でも、カワウソは現金なことに餌がないときは動きが鈍いので、餌付け時間を狙っていきましょう。「When is otter feeding time?」とインフォメーションセンターで聞くと教えてもらえます。


写真左の「ワオキツネザル(Ring-tailed Lemur)」も可愛いです。「アフリカエリア」の「ビンディーアイランド」にいて、手に触れるぐらいの至近距離で見ることができます。右はオーストラリア固有の「タスマニアンデビル(Tasmanian Devil)」。こんなにかわいい姿ですが、凶暴な動物なので、ガラス越しに見ることになります。
タイガーテンプル
アフリカエリアにある「タイガーテンプル」は名前の通り、トラの飼育場なんですが、その中の池の一部が水族館のようになっていて、トラが泳ぐ姿が見られます。

泳ぐ姿も面白いのですが、この中でトラが飼育員さんと遊ぶ姿も見られるんですよ。サーカスとはちがってトラは鎖なんかにつながれていません。まるで大きな猫みたいに遊ぶ姿、見てみたいと思いませんか?
提供:トリップノート
【こちらの記事も読まれています】
>【豊洲】「チームラボ プラネッツ」徹底ガイド!お台場との違いは?
>東京のブルックリン!蔵前で行きたい散策スポット・お店16選
>【静岡】本当は広めたくない!柿田川湧水公園の神聖な見どころ5選
>京都・嵐山の人気観光スポットTOP15!旅行好きが行っている観光地ランキング
>【滋賀】SNS映えしそう!長浜のおすすめ観光スポット・お店10選