「もったいない」と思う気持ちが判断を迷わせる

「もったいない」精神は道徳的に褒められるべきであるが、投資においては最も判断を狂わせる原因でもある。いわゆる、サンクコスト効果と呼ばれるものだ。サンクコストとはもはや回収不可能なコストのことで、金銭はもちろんのこと、時間や労力もコストとして含まれる。

合理的な選択のためには、サンクコストは無視しなければならない。にもかわらず合理的選択ができないのが、サンクコスト効果である。

サンクコスト効果の代表的な例として「コンコルド」がしばしば登場する。英仏が共同開発した超音速旅客機コンコルドは、たとえ完成しても採算がとれる見通しはなく、開発途中で中止も検討された。しかし、それまでに投資した巨額のコストが無駄になるという判断で開発が強行されたのだ。その後完成し、就航したが、赤字をたれ流すばかりで、結局は廃棄されるに至った。

途中で開発を中止すれば、確かにそれまでの投資は回収できなくなる。しかし損失は開発を強行した場合よりもずっと少なくて済んだことは誰の目にも明らかだ。このほか、公共事業でも似たような事例が実に多い。

これらは、あなたを始めとする多くの投資家の行動にそっくりあてはめることが出来る。投資信託の購入に費やした資金、時間、労力。加えて投資の失敗を認めたくないというプライドも作用して、途中で判断を変えるのは困難となりがちだ。

あなたは、決して無謀な取引をしているわけでは無い。安定を求め、慎重に、そして出来るだけ損をしないようにリスクをコントロールしているつもりが、かえって損失を広げている。それが投資の世界なのだ。

文・或る銀行員/ZUU online

【こちらの記事もおすすめ】
1万円から始められる投資って?
リスク許容度がわかる10のチェックリスト
「おつり投資」「ポイント投資」って?
楽ちん「投信つみたて」とは?
投資のはじめの第一歩