新宿から小田原や唐木田、江ノ島を結ぶ小田急線には、ロマンスカーの総称で親しまれている特急電車があります。そんなロマンスカー歴代の名車両や小田急線の歩みを後世に伝える常設展示館「ロマンスカーミュージアム」が2021年4月19日に開業しました。今回はマニアだけでなく、誰もが楽しめるロマンスカーミュージアムについてご紹介します。

ロマンスカーミュージアムの概要

小田急線は、東京の新宿から小田原を結ぶ小田急小田原線、新百合ヶ丘から唐木田を結ぶ小田急多摩線、相模大野から片瀬江ノ島までを結ぶ小田急江ノ島線の全70駅(2021年4月現在)があり、観光や通勤で数多くの方に利用されている路線です。

そんな小田急線には、ロマンスカーの総称で親しまれている特急電車が走っており、これまでに走行していた車両自体も数多くの人に愛されてきました。それらの車両は引退後は車両基地に置かれたままだったことから、「どこかに展示して欲しい」と言うファンから多数の声が寄せられます。

そのような経緯から、これまでのロマンスカーの車両や小田急線の歩みを後世に伝える常時展示館「ロマンスカーミュージアム」が、小田急線「海老名駅」の隣接地に開業しました。

【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)

ロマンスカーミュージアムは2階建て。海老名駅を発着する小田急線の電車を見られる屋上ステーションビューテラスをはじめ、実際の車両が展示されているロマンスカーギャラリー、新宿から芦ノ湖までの小田急沿線の様子を忠実に再現したジオラマパークなどがあります。

【営業時間】10:00~18:00(最終入館17:30)
【休館】第2、第4火曜日
【料金】大人(中学生以上) 900円・子供(小学生) 400円・幼児(3歳以上) 300円
*団体(20名以上)は各料金から100円値引きされます。幼児は50円となります。

予約について

2021年4月現在、入館は事前予約制となっています。入館希望の方は、事前にロマンスカーミュージアムのホームページにある予約ページから予約を行って下さい。

なお料金は、ロマンスカーミュージアムに入館する際に支払います。予約は日にち、入館時間だけを指定する仕組みです。予約時間は10時から17時15分まで15分単位となっており、入館は予約時に決定した時間での受付となりますが、滞在時間に制限はありませんので、ゆっくり見る事ができます。

それでは以下より、ロマンスカーミュージアム館内の紹介をしていきましょう。

ヒストリーシアター(1F)

【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)

出入口は建物2階になりますが、入館後エントランスから1階に降りると、ヒストリーシアターがあり、小田急電鉄の前身である小田原急行鉄道が1927年に開業した時に製造された最初の車両「モハ1」が展示されています。

【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)
【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)

台車など多くの部品は大正時代に製造されたもので、室内は木材が多く使われていたようです。また、展示されている車両横の壁面には小田急電鉄やロマンスカーの歩みが当時の映像を交えて映し出されています。

ロマンスカーギャラリー(1F)

ヒストリーシアターを抜けると、ミュージアム最大の目玉とも言えるロマンスカーギャラリーがあります。ロマンスカーギャラリーには歴代5車種のロマスカーが展示されており、迫力の姿を見せてくれます。

【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)

SE3000形

【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)

1957年、新幹線に先駆けて登場した高性能特急専用車両で、当時の鉄道世界最高速度145km/hを達成しました。

車内に喫茶カウンターを設けているのが特徴で、「走る喫茶室」の愛称で親しまれました。喫茶カウンターは、そこでの飲食を目的としているのではなく、喫茶カウンターで用意されたものを座席に届けるシートサービスとして実施されていました。

NSE3100形

【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)

ロマンスカーで初めて運転席を2階に配し、最前部を展望席として開放的した画期的な車両で、1963年の登場から1999年まで箱根・江ノ島への観光や通勤の足として活躍しました。

SE3000形とNSE3100形は車両の中に入って様子を見る事ができます。(座席には立入禁止です。)

LSE7000形

1981年から2018年まで活躍した車体で、NSE3100形の前面展望席を継承したまま車両性能を格段に向上させた事で、箱根登山鉄道の急勾配も登れるようになった車両です。

Hi SE10000系

【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)

1987年に登場した車体。ワインレッドを基調としたカラーを採用し、床を高くする事で車窓からの風景を一段と新鮮なものにしました。こちらの車体も最前部を展望席としているので、迫力ある景色が楽しめます。

【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)
【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)

Hi SE10000形は、中に入れるだけではなく実際に座席に座る事ができるので、展望席から景色を眺める雰囲気を味わう事ができます。

【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)

なおこちらの車両後方部では、ロマンスカーの特徴のひとつである連接台車も見る事ができます。(※連接台車とは、車体間に設置して2つの車体を支える台車の事を言い、台車によって繋がれた車体は横方向の振動が起きず、高速域での安定性が高くなります。)

RSE20000形

【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)

さいごに登場するのは、国鉄がJRとなったのを機に、沼津駅まで乗り入れる為に新たに設計されたRSE20000形です。2階建の車両を配し、半個室やテレビ付きのシートなどが設けられています。

【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)
【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)

2階にある車両は入口までしか入れませんが、先頭車両は座席に座る事ができます。こちらの車両の先頭は運転席があるタイプで運転席越しに風景を楽しみます。

【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)
【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)
【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)
【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)

またこの車両にも喫茶カウンターがあり、「走る喫茶室」の愛称で親しまれたシートサービスが行われていました。

ODAKYU HISTORY TIMELINE

ロマンスカーギャラリーの一角には小部屋があります。この部屋では、小田急電鉄、小田急線の路線、ロマンスカーそれぞれの年表や複々線化事業についてパネルを通して学ぶ事ができます。また小田急線に関する本が置いてあり、室内にあるテーブルで本を読んだり、談笑する事も可能です。

【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)
【神奈川】マニアだけじゃない!誰もが楽しめる常設展示館「ロマンスカーミュージアム」
(画像=絶景@日本 トリップノートより引用)