奈良県北部にある大和郡山市は、お城と金魚の養殖で知られる街です。郡山城跡は、桜の名所としても有名で、奈良盆地を一望できる展望台も人気です。また、古い町家や神社などが点在する、情緒ある城下町を歩くのも楽しいものです。
【こちらの記事も読まれています】
お城と金魚で有名な大和郡山市
大和郡山市は、奈良県北部にある人口約85,000人の都市です。高速道路が東西に通り、その周辺には大きな工業団地もありますが、中心部は郡山城を中心に栄えた城下町の雰囲気が残っており、狭い道路に昔ながらの民家が立ち並ぶ地区もあります。
また、大和郡山市は古くから、金魚の養殖もさかんです。今でも市内には金魚の養殖池がみられるほか、街中にも金魚が泳ぐ水槽があったり、金魚すくい体験ができるお店があったりします。
郡山城跡を見学しよう
天正8年に、筒井順慶によって築かれた郡山城は、大和郡山市を代表する観光スポットです。近鉄郡山駅からも近いので、気軽に訪れて見学してみましょう。
郡山城とは
郡山城は、織田信長の時代に、筒井順慶が築いた城です。豊臣秀吉の時代には、豊臣秀長の居城となり、大幅に拡張されました。江戸時代に入ると郡山藩が置かれ、水野氏、松平氏、本多氏などがおさめたあと、幕末の柳沢氏まで続きました。
明治維新後は、多くの建物が取り壊されましたが、近年には追手門、天守台、櫓(やぐら)などが修復、整備されました。天守閣こそありませんが、往時の姿が想像できる郡山城跡は、大和郡山市のシンボルとも言える存在になっています。
桜の名所
郡山城跡は、奈良県内有数の桜の名所としても知られています。城内には約800本の桜が植えられており、3月下旬頃から4月上旬にかけて見頃を迎えます。桜の開花に合わせて「大和郡山お城まつり」も開催されるため、毎年多くの花見客が訪れています。
【こちらの記事も読まれています】