もっと自由に働きたいからと、フリーランスという働き方を選ぶ人が増えています。社会人として培ってきたこれまでの経験や知識を存分に生かして、自分の好きな分野で仕事ができるのがフリーランスという働き方の魅力と言えます。このような「フリーランスという働き方」が、どのような人に向いているのか考えてみましょう。

そもそも「フリーランス」ってどんな働き方?

(画像提供:pr-image-factory/stock.adobe.com)

一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会ではフリーランスを「特定の企業や団体、組織に専従しない独立した形態で、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る人」と定義しています(「フリーランス白書 2018」)。

企業と連携して働く場合でも、事業主として対等な関係を構築できるというのが大きなメリット。特定の案件やプロジェクトが完了した時点で契約満了となります。自分で好きなプロジェクトを選んで働くことができるというのもフリーランスの魅力と言えるでしょう。

フリーランスとして働く人が多い業種としては、Webデザイナーやグラフィックデザイナー、ライター、プログラマーやシステムエンジニアなどのエンジニアなどが挙げられます。最近では、フリーランサーとプロジェクトの依頼主を仲介するクラウドソーシングサービスを活用して、国内外の企業と幅広く取引を行っているフリーランサーも珍しくありません。

フリーランスに向いている人の特徴

(画像提供:molostock/stock.adobe.com)

フリーランスは自由度が高いというメリットがある一方、雇用関係がないので収入が不安定になりがちです。また、組織として動いている会社などとは異なり、営業や経理などの実務もすべて自分で行わなければなりません。では、どんなタイプの人がフリーランスという働き方に向いているのかチェックしてみましょう。

  1. 自己管理能力が高い人
  2. 収入が不安定でも耐えられる人
  3. 学習意欲と向上心を維持できる人
  4. 1人で作業するのが苦ではない人
  5. パッションがある人

1.自己管理能力が高い人

フリーランスでは、始業時間や終業時間が決まっていません。ですから、いつ、どれほどの時間働くかを決めるのはすべて自分。だからこそ期日までに仕事を確実に終えられるよう、自己管理を徹底することが求められるのです。そのため、現実的なプランを立てる能力と、その計画通りに仕事を進めるスケジュール管理がとても重要になります。

自己管理には、スケジューリングに加えて食事や体調管理も含まれます。具合が悪くなったとしても代わりに仕事をしてくれる人は基本的にいません。そのため、セルフマネジメントが苦手な人や体調を頻繁に崩してしまうという人にとって、フリーランスという働き方は難しいでしょう。

2.収入が不安定でも耐えられる人

フリーランスの収入は契約に応じて変動します。契約がまったくなければ、当然収入もゼロ!また、仕事の量も1年を通じて安定しているとは限りません。一方、会社員として働いている人であれば、月々の給与は保証されていますから、収入は安定しています。

したがって、仕事や収入が安定していなくても、ストレスを感じることなく打ち込むことができる人はフリーランスに向いていると言えるでしょう。