数々の有名な神社仏閣が密集する武家の古都・鎌倉。そんな鎌倉の中でも最強の出世運を誇る「佐助稲荷神社」。歴史上の超有名人をメキメキと出世させた実力を持つ神社です。そして出世祈願の他に、ぜひカメラを持って訪れて頂きたい場所でもあります。視界に映るもの全てがフォトジェニック!その独特の景色には圧倒されますよ。

どうして出世運の神社なの?

ところで、どうして鎌倉最強の出世運と言われる神社となったのでしょう。それには源頼朝が関係しています。

頼朝は、お父さんを平家に殺されてしまった後、「いつか平家を滅ぼすんだ!」と胸に誓って過ごします。するとある晩、夢枕におじいさんが立ち、「私は鎌倉の稲荷神だ。」と名乗り、平家を滅ぼすタイミングを教えてくれました。

そのお告げに従い、頼朝は出兵し平家を滅ぼします。その後頼朝は、その鎌倉の稲荷神を探し当て、そこに祠を立てました。

鎌倉で脅威の出世運を願うならココ!「佐助稲荷神社」1.jpg
(画像=えいぶゆう/TossyPhoto 頼朝を助けたと言われる稲荷神社境内のお狐様、トリップノートより引用)

当時、頼朝の官位は「右兵衛権佐(うひょうえごんのすけ)」であったので、縮めて佐殿と呼ばれていました(縮めすぎ!)。

つまり「佐」殿を「助」けた「稲荷神」ということから「佐助稲荷神社」となりました。名前に由来がそのまんま現れていて面白いですね。

お父さんを殺された少年という非力な立場から、メキメキと鎌倉幕府を興した頼朝。もうメチャメチャ出世しまくってます。確かに、鎌倉最強の出世運と称されるわけですね!

どんな神様がいるの?

さて、最強の出世運を授けてくれる稲荷神とはどんな神様なのでしょう。

この神社の御祭神は「宇迦之御霊神(うかのみたまのかみ)」です。稲荷信仰でよく祀られるのがこの神様。神徳は五穀豊穣を司り、「お稲荷さん」で有名な伏見稲荷大社や豊川稲荷もこの神様が祀られています。

そもそも稲荷とは、読んで字の如く「稲」関係の神様です。つまりは食関係です。古代の日本では「食」は「うけ」と読み、音の近い「宇迦(うか)」は同じ意味とされていました。食繋がりで、稲荷神社に祀られるようになったと言われています。

鎌倉で脅威の出世運を願うならココ!「佐助稲荷神社」1.jpg
(画像=PIXTA、トリップノートより引用)

この宇迦之御霊神は、食関係の神様ですが、実は神徳はオールマイティ!なんでもどんと来い的な神様でもあるのです。

頼朝に平家討伐のタイミングまで教えてくれちゃうくらいですから、本当に万能なんですね!

さっそく佐助稲荷神社にお参りしましょう

鎌倉幕府を興すレベルの出世は願わないとしても、ちょっとした昇格、お給料UPなんかは望んでもいいのでは?ということで早速、佐助稲荷神社に向かいましょう。

佐助稲荷神社は、山に囲まれた住宅地の奥にあります。閑静な民家の間の小道を進むので、最強の出世運と称される、少しギラギラしたご利益の神社があるとは想像がつかない感じです。

鎌倉で脅威の出世運を願うならココ!「佐助稲荷神社」1.jpg
(画像=えいぶゆう/TossyPhoto 閑静な住宅地の奥にある佐助稲荷神社、トリップノートより引用)

すると道路の左側に、「佐助稲荷神社」と書かれた真っ赤な幟旗が現れます。閑静な住宅地に溶け込むようにひっそりとあるので、ぼやぼやしてると通り過ぎてしまうかも。

こちらは下社で、社務所となっています。

鎌倉で脅威の出世運を願うならココ!「佐助稲荷神社」1.jpg
(画像=えいぶゆう/TossyPhoto 佐助稲荷神社 下社、トリップノートより引用)

出世運だけじゃない!欲張りに縁結びも祈願

下社の横には小さな祠があって、そこには十一面観音菩薩がいらっしゃいます。

この観音様は、美人の尼僧が男女の良縁を願って彫ったとされるため、縁結びのパワースポットとなっています。

おおー。出世運に加えて恋愛運も望めちゃうなんて、万能な神社ないですか!と感心しまくりです。

鎌倉で脅威の出世運を願うならココ!「佐助稲荷神社」1.jpg
(画像=えいぶゆう/TossyPhoto 十一面観音菩薩の祠、トリップノートより引用)

いよいよ神域の入り口へ

そこから山側にさらに進み、いよいよ神域へ入っていきます。なだらかな坂を登っていくと、急に鮮やかな赤い旗と鳥居が現れました。

鎌倉で脅威の出世運を願うならココ!「佐助稲荷神社」1.jpg
(画像=えいぶゆう/TossyPhoto 佐助稲荷神社入り口、トリップノートより引用)

何本も連なっている風景が、伏見稲荷大社のようです。思わず「おおー!」と言ってしまう風景です。連なる鳥居の中に入ると、すっぽり頭の上から囲まれていて、なんとも言えない安心感があります。

鎌倉で脅威の出世運を願うならココ!「佐助稲荷神社」1.jpg
(画像=えいぶゆう/TossyPhoto 階段に連なる旗と鳥居、トリップノートより引用)

鳥居と鳥居の間には、小さなお狐様たちがいらっしゃいます。フォトジェニックな光景に、お気に入りの角度を求めてカメラを構える人も多く見かけます。

鎌倉で脅威の出世運を願うならココ!「佐助稲荷神社」1.jpg
(画像=えいぶゆう/TossyPhoto 鳥居の隙間にいるお狐様、トリップノートより引用)

沢山の鳥居を抜けていくと、それまで聞こえていた住宅地の生活音が聞こえなくなり、急に「しいん」とした感じになりました。空気もなんだか澄み切っていて、「ああ、特別な場所なんだなあ。」と肌で感じること間違いなしです。

沢山のお狐様が出迎えてくれる拝殿

鳥居を抜けた目の前には、拝殿が現れます。今まで通ってきた赤い鳥居と対極のように、極力色を抑えたお社は、まさに神様のお住まいといった雰囲気です。

鎌倉で脅威の出世運を願うならココ!「佐助稲荷神社」1.jpg
(画像=えいぶゆう/TossyPhoto 鳥居の向こうに見える拝殿、トリップノートより引用)

拝殿前の両サイドには、大人の背丈よりも高く、凹凸の大きな岩がドデン!と構えています。驚くのはその岩の凹凸の部分に、小さな陶器のお狐様たちがチョコチョコと並んでいて、思わず「かわいい~」と言ってしまいそう。

神域としての崇高な雰囲気を持ちながら、かわいいお狐様たちのギャップに、なんだかクスッとなってしまいます。さながらお狐様たちの集会場といった感じです。

鎌倉で脅威の出世運を願うならココ!「佐助稲荷神社」1.jpg
(画像=えいぶゆう/TossyPhoto 岩の隙間に沢山のお狐様たちが。、トリップノートより引用)

小さな陶器のお狐様だけではありません。岩に住むボスのように、隠れ動物が顔を出しています。キツネ・・・? 

鎌倉で脅威の出世運を願うならココ!「佐助稲荷神社」1.jpg
(画像=えいぶゆう/TossyPhoto 岩のボス的存在、トリップノートより引用)

拝殿の前だけではありません。見れば境内の至る所にお狐様たちが並んでいます。境内の端っこに授与所があって、そこでお守りと陶器のお狐様が並べられていました。