株価指数といえば日経平均や米ダウ工業株などを想い浮かべるが、2007年創業のドイツの指数提供会社「Solactive社」は個性的である。同社は美容や糖尿病などの関連銘柄に連動する指数を作っているのだ。世界で250の顧客を抱え、ETF(上場投資信託)200銘柄がリンクするユニークな指数の中から、いくつか紹介しよう。
日本株多数組み入れ「ビューティー指数」
「ビューティー指数」は世界的な化粧品関連銘柄に連動するものだ。仏ロレアルや米エスティローダーなども含むが、実は日本株への投資比率が最も高い。資生堂を筆頭に、花王やライオンをいずれも1割前後のウエイトで保有し、パフォーマンス(投資成績)は抜群。この1年間では、ダウ工業株や日経平均が大きく下落しているのに対し、ビューティー指数は2%上昇している。
長期で見てもリーマン・ショック後の安値から直近までに3.5倍、年率にして約20%の高いパフォーマンスを続けている。ファンド評価の重要な指標のひとつであるシャープ・レシオ、すなわち指数の変動に対する収益率の高さでも比べてみる。N225の平均数値は0.2倍前後なのに対して同指数は07年の設定以来、0.6倍の比較的安定したリターンを稼いでいるのだ。
過去に高パフォーマンス「糖尿病指数」「気候変動指数」
一方、この1年は10%低下と振るわないものの、昨年半ばまでの4年間でほぼ6倍に高騰したのが「糖尿病指数」だ。大手医薬品メーカーの米イーライ・リリーや血糖値の遠隔モニター・システムを提供する米医療機器メーカーのデクスコム、デンマークの糖尿病治療薬の老舗ノボ・ノルディスクがいずれも25%前後の大きなウエイトで同指数の大半を構成する。
「気候変動指数」は農業ビジネスやバイオ燃料、廃棄物処理、太陽光エネルギーなどエコ・フレンドリーな銘柄に投資する指数だ。世界の大手企業30社を対象に時価総額に応じて投資ウエイトを1.5%から5%の範囲で定めている。保有株の筆頭は、遺伝子組み換え種子最大手の米モンサント。同社はつい最近、世界2位の農薬メーカー独バイエルから買収交渉を持ちかけられている。
他に米廃棄物処理大手ウエイスト・マネジメントや穀物メジャーの米アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド、英国の電力大手SSEなどがまんべんなく含まれている。ただ、パフォーマンスは昨年9月までの約1年半で2倍近くになったが、それ以降は17%下落。昨年12月の国連気候変動会議(COP21)で「パリ協定」が採択されたが指数は反応薄だったようだ。