中学生になった今も、がっつりリビング学習

学習机は必要!?リビング学習の実態とメリット
(画像=『LAXIC』より引用)

筆者の子どもたち(13歳、10歳)も自分の部屋があるにも関わらず毎日リビングで勉強していますが、確かに上記のメリットにあやかっていると感じています。

<リビング学習になった理由やきっかけは?>

低学年までは普通に「勉強はリビングでするもんだ」と親子で勝手に思っていましたが、高学年くらいになったら自分の部屋でやるのかと思いきや、部屋に一人でいるのが怖いという情けない理由でそのままずっとリビング学習。しかも、現在中学1年の長男はいまだにリビングで勉強しています。「同じ空間にいてなんとなく監視されてる感じのほうがやる気になるんだよね」だそうです(笑) 今小学5年の長女もつられてずっとリビングでやっていますが……

<子どもの学習机はありますか? いつ買いましたか?>

中学1年生の長男は、小学校1年生の時に買ったものがありますが、この7年間「物置」と化しています。長女は持っていませんし、今3歳の次男もこの分だと当分買わないと思います……

<リビング学習で感じているメリットやデメリット>

メリットは、やはり「あ、やってるやってる」と親が実感できること。たまに覗き込んで「今こんなことやってるんだ」という勉強の進み具合も分かります。デメリットは…… 夕飯の時間になっても「まだやってるから!」と言われ、テーブルが片付かないことがある、くらいですね。

学習机は必要!?リビング学習の実態とメリット
(画像=『LAXIC』より引用)

いかがでしたか。今回は3家族のケースを紹介しましたが、多くのパパやママたちがリビング学習にメリットを感じているようです。親は子どもの勉強姿を見ることができる、子どもはなんとなく見守らている安心感がある、というのが大きなポイントなのかもしれません。

リビングか学習机かと迷う前に、「子どもがもう小学生だけど、まだ学習机を買っていない!」というママもいると思います。全員が全員「小学校1年生になったから、ランドセルと学習机を買う」「○年生になったから学習机で勉強!」なんてことはないのです。上記の記事を参考にしていただき、そしてお子さんの性格や勉強への取り組み方などをよく検討してから学習机を買うのもいいかもしれませんね。

ライター 田崎 美穂子

元大学出版会編集者、大学生向けのテキスト編集を担当。小学校5年、3年、1歳児の母。ママ友ネットワークを駆使した共感できる記事を執筆

提供・LAXIC

【こちらの記事も読まれています】
産育休取得コンサルタントがコミュニティスクールの理事へ大転換!堀江由香里さん流、人生のカスタマイズ術
変化することをいとわない、withコロナにおける新しい復職のカタチと働き方 オイシックス・ラ・大地株式会社にインタビュー
テクノロジーで豊かな親子時間を!Withコロナ時代のニューノーマルな育児とは?
家族で通い、働く。シェアオフィスは新しい家族のあり方と働き方を実現する第3の場へ
3つの「やらなくてOK」で、忙しくても親子共に大満足できる!幼児期以降の読み聞かせのコツ