「子どもがなかなか自分から進んで勉強しない」という悩みを持つ方は多いと思いますが、その勉強場所で悩んでいる方もいるのではないでしょうか。リビングなのか、学習机なのか…… 子ども部屋がある場合、親の目を盗んでゲーム三昧なんてこともありそうですよね。リビングだと家事やテレビの音がうるさい、あるいはきょうだいが騒いで集中できないといったデメリットを思い浮かべがちですが、意外にメリットも大きいようです。

リビング学習のメリットとは?

学習机は必要!?リビング学習の実態とメリット
(画像=『LAXIC』より引用)

最近はリビングで勉強をする子どもが増えているようで、ネットや雑誌などでも「リビング学習」の記事を目にすることが多いですよね。では、そのリビング学習、いったいどんなメリットがあるのでしょうか。簡単に挙げてみると……

・親の目を盗んでマンガやゲームなどができない
・疑問に思ったことを、すぐ親に聞ける
・親の姿が見えるので安心する
・頑張っている姿を褒めれば、子どものやる気アップ

親が何となく見ているという、程良い緊張感がいいのかもしれませんね。そして、子どもに質問されてそれに答える、それにちょっとプラスして雑学も教えてあげるという豊かなコミュニケーションにもつながります。小学校高学年になってくると、聞かれても答えられず「うっ」と詰まってしまうことも多いですが…… 実際にリビング学習を実践しているご家庭の事例をご紹介します。

リビングではパパが先生!

学習机は必要!?リビング学習の実態とメリット
(画像=『LAXIC』より引用)

〔Kさん/子ども9歳〕

<リビング学習になった理由やきっかけは?>

小学校1年の1学期間くらいは学習机で勉強していましたが、あまりに質問してくるので、リビングのテーブルでやるようになりました。

<子どもの学習机はありますか? いつ買いましたか?>

小学校1年生の時に買いましたが、勉強はそこではまったくやらず、プラモデルを作るときだけ使っています(笑)

<リビング学習で感じているメリットやデメリット>

息子は夕飯が終わってから勉強(宿題ですが)するのですが、その時間はすでに主人も帰ってきているので、質問に答えたり教えるのはほぼすべて主人。大切な「パパとのコミュニケーション」の時間になっていると思います。デメリットは、テーブルの上に、学校からもらってくるプリント類が常に散乱していることかな……

パパとの時間を勉強時間で確保できるっていいですね。子どもにちょっと小難しいことを教えちゃったりして、パパが尊敬される存在になっていくかも!?

受験勉強もリビングで

学習机は必要!?リビング学習の実態とメリット
(画像=『LAXIC』より引用)

〔Yさん/子ども14歳、7歳〕

<リビング学習になった理由やきっかけは?>

長女が自分の部屋で勉強していると思ったら、ゲーム・マンガ三昧だったことが判明したので、リビング学習に切り替えさせました。

<子どもの学習机はありますか? いつ買いましたか?>

あります。長女が小学校2年生のとき、友達の家で見た学習机に影響されてほしくなったらしく、強烈にねだられて買いました(笑)

<リビング学習で感じているメリットやデメリット>

何と言っても勉強をしている間はゲーム・マンガが禁止できること、それを監視できることです。結局、受験勉強もそのままリビングでしていましたね(と言っても、塾の学習室の方が多かったですが)。その当時まだ保育園の双子のきょうだいが騒いでいる中、よくできるな、と逆に感心していました(笑) デメリットは、特に感じませんでした。中学2年になった今は、反抗期なのか(?)自室の自分の学習机で勉強しています。

確かに、親の目がないとどうしても好きなことに手が出て、勉強がおろそかになってしまいそう。そうなると、強制的にリビングに送り込まれてもしょうがないのかも(笑)

しかし、宿題とは違う、難易度の高い受験勉強をリビングでやるって、ある意味相当集中力が鍛えられそうです。