星の和名を季節の星座別にご紹介!
星座早見表を片手に、夜空を見上げたことはありませんか?このところでは、流星群の到来などで、天体観測が趣味という人も増えています。
私たちが普段目にする星座や星に「和名」があることをご存じでしたか?日本で古くから呼ばれてきた由来や、美しい星の名前に触れてみましょう。
ここでは、星の和名を《春・夏》《秋・冬》に分けてお伝えします。和名を知ることでマイナーな星でもかっこいい名前があったのかと、素敵な発見があるかもしれませんね。おしゃれな名付けの由来も多いので、ぜひチェックしてみましょう。
星の和名《春・夏》
春や夏に見える星座には、神話もあれば日本の「七夕伝説」での素敵な言い伝えもあります。学校で習う星の名前は、ベガやアルタイルといった海外でも通用する名称が主ですが、それらにも日本ではおしゃれで美しい和名がつけられていました。
ここでは、春と夏の星座を中心にその由来などを紹介します。きれいな和名を知ったら、夜の星空を眺めてみませんか。また、何百年も前からの光を体に受けながら、神話による言い伝えにも思いをはせてみましょう。
春・夏の星の和名:こころ星(ポラリス/北極星)
北斗七星を見つける目安となる北極星(ポラリス)は、北の天極に近いところにある輝く星です。北の空を見ると、通年同じ位置にあるように見えるので、古い時代には「北を示す星」として、珍重されていました。北極星自体は季節を問わず見える星ですが、春の星座となるこぐま座を構成する星の一つなので、春夏の星に分類しています。
この星は、「こころ星」という素敵な和名がつけられています。「北辰」とおしゃれに呼ぶこともあるようです。夜空を見上げると、一番見つけやすい美しい星座なので、おしゃれな和名を確認しながら探してみるとよいでしょう。
春・夏の星の和名:五月雨星(アークトゥルス)
うしかい座を構成する星で最も明るい星を「アークトゥルス」と呼びます。肉眼では美しい赤い色に見える大きな星です。この星は春の麦を収穫するころに見えるため「麦星」という和名もありますが、梅雨のころに明るく見えることから、「五月雨星」というおしゃれな和名が主流です。
星を見て季節を知るということができるのも、天体のメリットといえるでしょう。北斗七星とスピカを結ぶ春の大曲線を構成する星でもあるので、北斗七星を頼りに赤い星を探してくださいね。
春・夏の星の和名:真珠星(スピカ)
スピカはおとめ座を構成する最も明るい星です。もともと、スピカの和名はなかったといわれています。かつて大分県で呼ばれてきた「しんじぼし」をスピカと断定し、その語源が真珠だったと推測したことで真珠星といわれるようになったとされています。真珠星という和名が周知されたのは、太平洋戦争の末期に海軍航空隊からの依頼で常用恒星に和名をつけることになったから。
おしゃれなエピソードが多い中で、悲しい由来があることも覚えておくべきでしょう。春の大曲線を構成する、五月雨星の赤い星と対になると考えられ、夫婦星といわれることもあります。
春・夏の星の和名:寿命星/添え星(アルコル)
アルコルは、おおぐま座を構成する星の一つです。4等星なので明るい星ではありませんが、この星には「寿命星」や「添え星」という和名がついていますよ。古い時代、この星が見えなくなったら、年内に寿命を迎えるだろうという言い伝えがあったそうです。しかし、その言い伝えは老眼で目が見えにくくなるため、迷信と言われています。
地方では、老いを象徴する「四十暮れ」という不名誉な和名もあったようです。江戸時代の辞書のような役割を果たした「節用集」には、「添え星」と記載されていました。中国語で星座を意味する「輔星」を訳したものとみられています。
春・夏の星の和名:織姫星/織女星(ベガ)
夏の大三角の一つを構成するベガは、こと座を構成する最も明るい星です。ベガには、七夕伝説のおりひめ星という可愛い和名がついています。地域によっては織女星というところもあるようですね。
今では廃れつつある星の和名ですが、悲恋物語として語り継がれる七夕伝説のおかげか、今でも呼ばれることが多いおしゃれな和名のひとつです。夏の大三角も、小学校で学ぶ星座として有名です。七夕の時期(7月上旬)の夜に東の空を眺めてみましょう。
春・夏の星の和名:彦星/牽牛星(アルタイル)
アルタイルは、わし座を構成する明るい星の一つです。アルタイルは、彦星や牽牛星といわれ、織姫星であるベガと夫婦星として知られています。今となっては彦星が主流ですが、平安時代の辞書(和名類聚抄)では、犬を連れているように見えることから「以奴加比保之(いぬかいぼし)」という名がつけられていました。
ちなみに、夏の大三角を構成するデネブは、十文字星と呼ばれますが、七夕の後に光が目立つようになることから「七夕の後星」ともいわれます。このような名付けもおしゃれですね。
春・夏の星の和名:鼓星(オリオン座)
中央に3つ並んだ星と、それを囲むように4つ角に存在する星を総称してオリオン座と呼びます。一般的には冬の星座ですが、夏の明け方に昇りくる美しいさまが人気です。日本では和楽器の鼓の形に重ね「鼓星」というおしゃれな和名がついていました。
ちなみにオリオン座の中心にある3つ並んだ星は「小三つ星(こみつぼし)」という和名があります。今ではオリオンという語感の美しい響きが支持されるようになりましたが、日本でも星の形を何かに見立てて名付けをしているということがわかる素敵な例ですね。