・苦味物質と苦味受容体の関係 苦味受容体「TAS2R」ファミリーには苦味受容体が複数あり、それぞれ特定の苦味物質を受容する機能が明らかになっています。 例えば、 コーヒーに含まれる「カフェイン」は、 「TAS2R7」,「TAS2R10」,「TAS2R14」,「TAS2R43」,「TAS2R46」 の 5 種類の TAS2R によって受容されます。 キナの樹皮に含まれる「キニーネ」という苦味物質は、 「TAS2R4」,「TAS2R7」,「TAS2R10」,「TAS2R14」,「TAS2R31」,「TAS2R39」,「TAS2R40」,「TAS2R43」,「TAS2R46」の9種類のTAS2Rによって受容されます。 一方、ブロッコリーなどに含まれる「PTC」は、 「TAS2R38」だけにしか受容されません。
味覚の良さは遺伝子が関係してる?~苦味遺伝子~
(画像=『味覚ステーション』より引用)

「キニーネ」や「カフェイン」は複数の苦味受容体によって受容されます。 なので、何か一つの遺伝子に変異があり、機能が失われたとしても、補完性が高いため影響は小さいと考えられます。 (例えばTAS2R7の遺伝子に変異が生じて機能がなくなったとしても、TAS2R10,14,43,46があるため、カフェインの苦味は感知されます)

しかし、「PTC」の受容体は「TAS2R38」1種のみです。 よって、「TAS2R38」の遺伝子に変異が生じ、機能が失われてしまった場合、ブロッコリーに含まれる「PTC」の苦味を感知できなくなる可能性が高くなります。

味覚の良さは遺伝子が関係してる?~苦味遺伝子~
(画像=『味覚ステーション』より引用)

※「フェニルチオカルバミド(PTC)」と構造が類似している苦味物質の「プロピオチオウラシル(PROP)」も、同様に「TAS2R38」にのみ受容されます。

なお、このTAS2R38遺伝子の違いは人種によっても傾向が異なり、日本人の場合、約10%の人が、「PTC」の苦味を感じないと報告されています。

以上、今日は苦味遺伝子に関するお話でした!

同じブロッコリーを食べても、私が感じる味と、あなたが感じる味は違っているのかもしれませんね。 最近は、遺伝子検査も流行っていますし(ジーンクエストさんがオススメです)、興味のある方はぜひ遺伝子検査も試してみてください!

———————————————————————————– 本日のまとめ
・苦味受容体「TAS2R38」遺伝子の違いにより、苦味物質「PTC」の感じ方が異なる。
・日本人の約10%が「PTC」の苦味を感じない
・もちろん、味覚の良さは遺伝子だけに影響されるわけではないですよ
————————————————————————————

提供・味覚ステーション



【こちらの記事も読まれています】
オススメ!合格祈願お菓子ランキング!~受験生にプレゼントしちゃダメな食べ物は?~
「あまおう」「紅ほっぺ」「あきひめ」どれが1番おいしい?~イチゴのおいしさと酸味感度の関係~
電子レンジの原理と「マイクロ波」「赤外線」の違い~なぜパンはオーブンでご飯はレンジ?~
砂糖と上白糖とグラニュー糖の違いは?~砂糖の種類と特徴~
ポテトチップス食べ比べ!味の違いは?美味しいのは?~「カルビー」「セブンプレミアム」「チップスター」~