赤ちゃんは熱や予防接種などで小児科に行く機会が多いですよね。初めて受診した小児科では医師の対応に不安になることも珍しくありません。信用できる医師を見つけることができれば、子供のことも安心して任せることができます。かかりつけ医の選び方をご紹介します。

子供のかかりつけ医って何? メリットは?

『はいチーズ!clip』より
(画像=『はいチーズ!clip』より)

子供のかかりつけ医とは、子供の病気や成長について気軽に相談できるお医者さんのことです。かかりつけ医は子供の健診や予防接種だけではなく、普段の生活パターンや健康状態などを考慮したアドバイス、支援を行ってくれます。クリニックによっては子供の栄養相談、アレルギー相談などを行っている所もあり、初めての子育てママにはかかりつけ医が心強い味方になってくれます。

子供のかかりつけ医はいつまでにどうやって見つけるの?

『はいチーズ!clip』より
(画像=『はいチーズ!clip』より)

子供のかかりつけ医とは、子供が赤ちゃんから15歳ぐらいまでと長いお付き合いになりますから、0〜1歳の予防接種や健診の時を利用して、何箇所か小児科に行って比較し、自分達親子に合ったかかりつけ医を決めるのもいいでしょう。

かかりつけの病院は総合病院や複数診療科目があるクリニックではなく、小児科専門のクリニックがおすすめです。総合病院など大きい病院は、待ち時間が長く予約も取りにくい場合があり、子供の体調が悪い時にすぐに診てもらいにくいですし、複数診療科目があると子連れで通院していない他の方と、子供の泣き声などでトラブルになることも考えられます。

長く通うかかりつけ医ですから、親子で通いやすく、他の方を気にせず安心できる病院を選ぶといいでしょう。また児童館などで会う先輩ママに、小児科の待ち時間や評判を聞いてみるのも一つの方法です。

子供のかかりつけ医の選び方

『はいチーズ!clip』より
(画像=『はいチーズ!clip』より)

実際に子供のかかりつけ医を選ぶ時、どのようなポイントを気にすると良いのでしょうか。

家の近くにあるか

『はいチーズ!clip』より
(画像=『はいチーズ!clip』より)

かかりつけ医を選ぶ時、自宅から近くアクセスがいいかは重要なポイントです。病気の時の外出は、大人でも子供でも体への負担が大きいですから、家の近くの方が体の負担が少なくすみますね。家の近くなら受診日に天候が悪い時も、ママ一人でも病院に連れて行きやすいというメリットがあります。特に病気の時の子供はいつもより機嫌が悪く、甘えん坊なことが多いので、さっと連れて帰れる家の近所に、頼れるかかりつけ医がいると安心です。

医師との相性がいいか

『はいチーズ!clip』より
(画像=『はいチーズ!clip』より)

小さい子供は自分の言葉で、体の不調を伝えるのが難しいです。パパママが子供の代わりに子供の様子を医師に伝えることになります。パパママと医師のコミュニケーションの相性が悪くないかを確認しましょう。

例えば、患者の意見を聞きながら薬や治療方法を決めてくれる医師でも、パパママが「先生におまかせ」したいタイプなら、「薬などは先生におまかせしたいのに、こちらにいろいろ聞いてきて頼りない先生」と感じますし、逆に意見を聞いてほしいパパママタイプには、「この先生は、こちらの意見を尊重してくれて優しい」と感じる場合もあります。同じ医師でも、パパママのタイプによっては受ける印象が変わってくるので、パパママが頼れる、信頼できると思える医師を見つけることも大切です。

看護師・診療助手・受付など病院スタッフが丁寧に対応してくれるか

『はいチーズ!clip』より
(画像=『はいチーズ!clip』より)

子供の病院では病院スタッフの対応も選ぶポイントの一つです。病院での待ち時間や予防接種のサポート、発育相談などでお世話になる機会が多いのが、看護師や診療助手、受付などの病院スタッフになります。医師だけでなく、病院スタッフの雰囲気や対応に安心できるか、子供を任せられるかも気にしてみるといいかもしれません。