10歳になった子供の成長をお祝いする「二分の一成人式」。学校行事で行う二分の一成人式では保護者も参加する場合があります。子供の成長をお祝いする場所なのに賛否両論あるのはどうしてでしょうか。二分の一成人式についてご紹介します。
二分の一成人式とは?
「二分の一成人式」は、子供が成人になる20歳の半分である10歳を迎えたことをお祝いする学校行事です。保護者が小学校に招待され、二分の一成人式を一緒にお祝いすることもあります。
学校での二分の一成人式の開催時期はそれぞれの学校の裁量によって決められ、多くは年度末の1月~3月に行われますが、10月~11月頃に行う学校もあります。
二分の一成人式の由来は?
二分の一成人式は重い病気を持ち成人式を迎えるのが難しいと思われる子供の両親が、親心により10歳で成人式を祝ってあげようしたことが由来と言われています。学校行事としての二分の一成人式をするようになったのは、30年以上も前の兵庫県の小学校でした。当時小学4年生の担任だった男性教員が、高学年になる児童たちに向け「背筋を伸ばして参加するようなイベントをしたい」と、二分の一成人式を考案したそうです。二分の一成人式は、文部科学省が定める「学習指導要領」に記載されているものではないので、どの小学校も必ず行うものではありません。しかし、近年では全国の小学校で、4年生の学校行事として定着してきています。
二分の一成人式の目的は?
二分の一成人式(十歳の祝い)の開催には、次のような目的や意義があります。
子供が10歳を迎えれたことをお祝いするため
子供が無事成長し、成人まであと半分という10歳を無事迎えられたことは、何より喜ばしいことです。子供たち同士で成人の半分を迎えた喜びを分かち合うだけでなく、親は今までの子育てを振り返り、子供が健やかに育ってくれたことに喜びつつ、今後も子供が健康に安全に育ってくれることを願う場でもあります。
日頃の感謝や思いを伝える機会を作るため
親は、10歳を迎えいろいろなことができるようになった子供に対して喜びの言葉を、子供は10歳まで育ててくれた親へ感謝の言葉を伝え合います。普段親子であらためて感謝を伝え合うこともなかなかないでしょうから、二分の一成人式は、互いの思いや感謝を伝え合い、家族の絆を確認し合う良いきっかけになりますね。
成長し大人になっていくことへの自覚と覚悟を持ってもらうため
二分の一成人式は、成人まであと半分まで来たということで、子供はあらためて自分自身を振り返り、さらに、将来の夢やどのような大人になっていきたいかを考える機会です。これから迎える思春期を前に、子供が一度しっかりと自分自身を見つめる機会を持つことで、精神的な成長を促す目的もあります。
二分の一成人式(十歳の祝い)では何をするの?
二分の一成人式では、具体的にどのようなことが行われるのかをご紹介します。
保護者を招待して二分の一成人式を行う
小学校で二分の一成人式を行う際は、保護者を招待して体育館を会場に学年全体で大々的に行われるか、授業参観の形式で教室で行われることが大半です。二分の一成人式のプログラムは学校により違いはありますが、だいたいは以下のようなことが行われます。
- 校長先生によるお祝いの言葉
- 保護者代表によるお祝いの言葉
- 児童全員による合唱(合奏の場合も)
- 児童ひとりひとりによる将来の夢や親へのメッセージなどのスピーチ
- 児童へ「2分の1成人証書」の授与
- 記念撮影
また、親から子供へ、子供から親へ、それぞれの気持ちや思い・お祝いの言葉・感謝などを書いた手紙の交換も、当日よく行われるプログラムの1つです。
児童の合唱でよく歌われる定番曲が、「10才のありがとう」「BELIEVE」「十歳の記念日」「どんなときも」などです。J-POPの「未来へ」(Kiroro)、「Best Friend」(Kiroro)「世界に一つだけの花」(SMAP)「365日の紙飛行機」(AKB48)などが歌われる場合もあるようですよ。
学校の授業で二分の一成人指示を行う
保護者を招いてのイベントとは別に、授業でも二分の一成人式について考える機会を作る学校もあります。二分の一成人式の授業の一環として、授業では「生まれてから今までの年表づくり」「自分新聞づくり」「生まれてから10歳までの成長アルバムづくり」「将来の自分へ向けメッセージを書き、タイムカプセルに入れ埋める」「将来について考え話し合う」などがよく行われています。