草食動物であるうさぎの足の裏に、犬や猫にはある肉球がないのはご存じですか?ペットとしても愛されることの多いうさぎに肉球がない理由について、分かりやすくお教えします。また肉球のある動物を47選、紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。

うさぎ&肉球について

うさぎとはウサギ目ウサギ科の耳が長い哺乳動物

うさぎは可愛らしい見た目の動物でペットとしても、キャラクターとしても人気があります。うさぎは人懐っこい面もありますが常に周囲を警戒しており、逃げることで身を守ろうとする本能を持っています。その為、長く特徴である耳と後ろ足がとくに発達しています。

耳は音や風の吹く方向へ耳の正面を向けるように動かすことができ、透けて見える毛細血管を風に当てることで体温調節を行うことが出来ます。おっとりしている様に見えますが、ジャンプ力と高さと逃げ足の早さはかなりのスピードです。見たことのある方は驚かれたのではないでしょうか。

またうさぎは学習能力が高いことでも有名です。自分にとって都合の良いこと、例えばゴハンや可愛がってくれる人のことはすぐに覚えます。また自分にとって都合の悪いこと、キャリーに入れられることや爪を切られることもすぐに覚えます。しかしうさぎにとって興味のないトイレの場所などは全然覚えてくれません。

肉球とは犬や猫のなどの足の裏にある肉質の塊

犬や猫のなどの足の裏にある肉球はぷにぷにとしていて可愛らしい部分ですが、大きな役割が3つあります。1つ目の役割は、足への衝撃のクッションです。肉球は脂肪と弾力のある皮下組織から作られています。その為動物の体重を支え、歩行時や高い所から飛び降りて着地する際のクッションの働きもしてくれます。

2つ目の役割は、足音を消すことです。ペットとして飼う分には必要のない役割ですが、狩りをするときに静かにこっそりと獲物に近づくための機能として活躍していました。

3つ目の役割は、地面の状態を調べることです。肉球はに人間の手足のように神経や血管が通っており、センサーのように温度や触覚、痛覚を感じることが出来ます。肉球は動物にとって大切な身体の1部分であります。

うさぎには肉球があるのか・理由も

危険を仲間に知らせるため足の裏に肉球はない

うさぎに肉球がないのはなぜ?うさぎの足の裏や犬など肉球のある動物も
(画像=『BELCY』より引用)

うさぎは草食動物なので、肉食動物と違って獲物を追いかける必要性がありません。反対に追いかけられる側なので、敵が近くに来たときは足の裏をトントン叩いて仲間に危険を知らせる習性があります。肉球があると音が半減してしまいます。

犬や猫と違って草食のうさぎに足の裏の肉球はいらない

うさぎに肉球がないのはなぜ?うさぎの足の裏や犬など肉球のある動物も
(画像=『BELCY』より引用)

うさぎは草食動物なので草原で1日中草を食べています。高い所から飛び降りることはなく、体温調節も長い耳で行うので足の裏の肉球がいらないのです。

肉球のある動物47選

肉球のある動物①チーター

肉球のある動物の1つ目は、チーターです。ネコ科の動物で地上で最も早く走れる動物として有名です。チーターの走るスピードは時速100キロ以上も出すことができ、単独で行動して獲物を追いかける習性を持っています。

肉球のある動物②猫科のカラカル

肉球のある動物の2つ目は、猫科のカラカルです。長くほっそりとした身体つきが特徴的で高いジャンプを武器に獲物を捕らえます。海外ではカラカルを飼い慣らして狩猟に使う地域もあります。

肉球のある動物③猫科のジャングルキャット

肉球のある動物の3つ目は、猫科のジャングルキャットです。短い尻尾を持つ小型ネコ化の動物です。ジャングルという名前が付いているが熱帯地方には生息せず、沼や湿地帯に生息する。

肉球のある動物④サーバル

肉球のある動物の4つ目は、猫科のサーバルです。肉食獣で、柔らかく美しい体毛で覆われている。毛皮として狩猟され使われることが多く、年々数が減っています。

肉球のある動物⑤猫科のベンガルヤマネコ

肉球のある動物の5つ目は、猫科のベンガルヤマネコです。日本の西表島にも生息しており、希少価値の高い動物です。虎のような模様の毛皮が特徴的です。

肉球のある動物⑥猫科のピューマ

肉球のある動物の6つ目は、猫科のピューマです。視力が高いので獲物を仕留めることに長けており、足の裏の肉球を活かしたジャンプ力と嗅覚にも優れています。人間に襲い掛かることは少ないが猛獣であるため、ペットとして飼うことは禁止されています。

肉球のある動物⑦ライオン

肉球のある動物の7つ目は、ライオンです。百十の王として有名であり、オスの顔の周りにぐるっと生えている立派なたてがみが特徴的です。

肉球のある動物⑧ジャガー

肉球のある動物の8つ目は、ジャガーです。ネコ科ヒョウ属に属する動物で、噛む力がとても強くて有名です。古代のアステカ文明では主神の1つとして大切に崇められていました。

肉球のある動物⑨ヒョウ

肉球のある動物の9つ目は、ヒョウです。ヒョウの毛皮の模様はヒョウ柄として、女性に人気のあるファッションデザインです。年々生息数が減少しており、狩猟などは条約により厳しく禁止されています。

肉球のある動物⑩トラ

肉球のある動物の10個目は、トラです。ライオンと並ぶネコ科最大の食肉動物で、アゴの力が強いことが特徴的です。狙った獲物に力強く噛みつきます。

肉球のある動物⑪アライグマ

肉球のある動物の11個目は、アライグマです。日本にも多数生息しており、近年農作物を食い荒らす被害が深刻になっています。目の周りに横長な黒い斑紋があるのが特徴的です。

肉球のある動物⑫カワウソ

肉球のある動物の12個目は、カワウソです。泳ぎが得意で水辺の近くに生息しています。身体を覆っている体毛は水をはじくことができ、水中での生活にも適しています。

肉球のある動物⑬ラッコ

肉球のある動物の13個目は、ラッコです。後ろ足に大きな水かきがあり、水中で過ごす時間が長いです。泳ぎが苦手で魚を捕ることが出来ないので、動かないで採りやすい貝を食べます。

肉球のある動物⑭アナグマ

肉球のある動物の14個目は、アナグマです。イタチ科の動物で冬になると巣の中で冬眠します。木の実や昆虫キノコを好んで食べます。

肉球のある動物⑮ラーテル

肉球のある動物の15個目は、ラーテルです。後頭部から背中にかけて固い皮膚で覆われています。繁殖期になると気性が荒くなり、自分よりも大きな動物を捕獲しようと試したりします。

肉球のある動物⑯クズリ

肉球のある動物の16個目は、クズリです。別名「クロアナグマ」と呼ばれています。雪山での活動を得意として、獲物を活発に採りに行きます。

肉球のある動物⑰イタチ

肉球のある動物の17個目は、イタチです。可愛い見た目とは反対に気が荒い動物で、家畜を襲うことが多いです。首は短く長い胴体が特徴的です。

肉球のある動物⑱アメリカアナグマ

肉球のある動物の18個めは、アメリカアナグマです。穴を掘ることを得意とし、地中にいる虫などを主に餌としています。アメリカウィスコンシン州を象徴する動物に指定されています。

肉球のある動物⑲クマ

うさぎに肉球がないのはなぜ?うさぎの足の裏や犬など肉球のある動物も
(画像=『BELCY』より引用)

肉球のある動物の19個目は、クマです。世界中広い地域に生息しており、視力は弱いが嗅覚に優れています。するどい爪を武器に獲物を仕留めます。

肉球のある動物⑳ジャイアントパンダ

肉球のある動物の20個目は、ジャイアントパンダです。可愛らしい見た目で日本でも人気のある動物です。主に中国に生息しています。

肉球のある動物㉑足の裏が滑りにくいホッキョクグマ

肉球のある動物の21個目は、ホッキョクグマです。全身が白い体毛で覆われていることから「シロクマ」とも呼ばれています。北極など寒い地域に生息しています。

肉球のある動物㉒ツキノワグマ

肉球のある動物の22個目は、ツキノワグマです。日本にも生息しているので、遭遇する可能性はあります。万が一遭遇したらクマは背中を見せると追いかける習性があるので、後ずさりをするように逃げてください。

肉球のある動物㉓うさぎと同じ草食動物のチンチラネズミ

肉球のある動物の23個目は、チンチラネズミです。ネズミ科の動物でペットとして飼うことが出来ます。うさぎと同じ草食動物でキュートな見た目で人気があります。

肉球のある動物㉔ヤマアラシ

肉球のある動物の24個目は、ヤマアラシです。可愛らしい見た目ですが、背中の側面に鋭い針毛があることが特徴です。くれぐれも触る時は気をつけてください。

肉球のある動物㉕トゲネズミ

肉球のある動物の25個目は、トゲネズミです。日本だと沖縄県に生息しており、国の天然記念物に指定されています。可愛いですが針毛があるので気をつけてください。

肉球のある動物㉖うさぎと同じ草食動物のモルモット

肉球のある動物の26個目は、モルモットです。うさぎと同じ草食動物でペットとして飼っている方も多くいる人気の動物です。好奇心旺盛な性格ですがストレスに弱いです。

肉球のある動物㉗うさぎと同じ草食動物のカピバラ

肉球のある動物の27個目は、カピバラです。世界最大のげっ歯類の動物であり、別名「ミズブタ」とも呼ばれています。日本ではカピバラをモチーフにしたキャラクターも人気があります。

肉球のある動物㉘ビーバー

肉球のある動物の28個目は、ビーバーです。足に水かきがあり、木をかじり倒して自分で巣を作ります。見た目も可愛らしい人気のある動物です。

肉球のある動物㉙うさぎと同じ草食動物のハムスター

肉球のある動物の29個目は、ハムスターです。うさぎと同じ草食動物で自宅で手軽に飼えるペットとして長年人気があります。併せてご覧ください。

肉球のある動物㉚うさぎと同じ草食動物のプレーリードッグ

肉球のある動物の30個目は、プレーリードッグです。うさぎと同じ草食動物で北米に多く生息しており、一夫多妻制で家族を形成します。仲間意識の強い動物です。

肉球のある動物㉛うさぎと同じ草食動物のリス

肉球のある動物の31個目は、リスです。可愛らしい瞳に、両手で木の実を持つ姿がキュートで人気がある動物です。うさぎと同じ草食動物で主にオーストラリアに生息しています。

肉球のある動物㉜なぜか死んだふりをするオポッサム

肉球のある動物の32個目は、オポッサムです。なぜか急に倒れて死んだふりをすることが得意な動物です。可愛らしくペットとして飼うことも出来ます。

肉球のある動物㉝犬属のオオカミ

肉球のある動物の33個目は、犬属のオオカミです。仲間を大切にし、群れで行動することが多い動物です。美しいたてがみが特徴的です。

肉球のある動物㉞犬科に属するタヌキ

肉球のある動物の34個目は、犬科に属するタヌキです。水辺に近い場所での生活を好みます。犬の様に相手との絆を大切にする動物で、死ぬまでパートナーと一緒に行動します。

肉球のある動物㉟犬科のヤブ犬

肉球のある動物の35個目は、犬科のヤブ犬です。足に水かきがあります。水中の藪の中でも、得意の犬かきの泳ぎで上手にかき分けて進むことが出来ます。

肉球のある動物㊱フクロアリクイ

肉球のある動物の36個目は、フクロアリクイです。オーストラリアに生息しています。舌に粘着力があるので、白アリの駆除に役立つ動物です。

肉球のある動物㊲バンディクート

肉球のある動物の37個目は、バンディクートです。主にオセアニア地域に生息しています。上下合わせて48本も歯が生えています。

肉球のある動物㊳タスマニアデビル

肉球のある動物の38個目は、タスマニアデビルです。名前の通りオーストラリアのタスマニア島に生息しており、近い将来絶滅してしまう可能性が高い動物です。

肉球のある動物㊴フクロギツネ

肉球のある動物の39個目は、フクロギツネです。オーストラリアに生息しており、主に木の上で活動をします。ピンク色の鼻が可愛いですね。

肉球のある動物㊵猫科のフクロネコ

肉球のある動物の40個目は、猫科のフクロネコです。キュートな見た目ですが、勇敢に獲物に立ち向かって行きます。コブラを捕獲し食べることもあります。

肉球のある動物㊶ウンピョウ

肉球のある動物の41個目は、ウンピョウです。別名「台湾トラ」と呼ばれており、アジア諸国を中心に生息しています。美しい毛並みが特徴的です。

肉球のある動物㊷ボブキャット

肉球のある動物の42個目は、ボブキャットです。猫科の動物ですが、長距離を走ることを得意としています。木登りも上手く活発に活動します。

肉球のある動物㊸ワラビー

肉球のある動物の43個目は、ワラビーです。カンガルーと似ていますが、後ろ足が短いことが特徴的です。暖かい場所を好んで生息します。

肉球のある動物㊹犬に捕まりやすいモグラ

肉球のある動物の44個目は、モグラです。地中に穴を掘って進むことで有名な動物です。人生のほとんどを地中で過ごすため、なかなか見かけることがありません。

肉球のある動物㊺アグーチ

肉球のある動物の45個目は、アグーチです。モルモットやリスに似ていますが尻尾がなく、美しい毛並みが特徴的です。バナナが好物です。

肉球のある動物㊻うさぎと同じ草食動物のモモンガ

肉球のある動物の46個目は、モモンガです。クリっとした目と、小さな口元が可愛らしくペットとしても人気があります。うさぎと同じ草食動物で長いしっぽが魅力です。

肉球のある動物㊼コアラ

肉球のある動物の47個目は、コアラです。可愛らしい見た目で、世界中で愛されている動物です。ユーカリの葉っぱが大好物で、1日の大半を寝て過ごします。