銀行の金利が低く、1年間で付く利息よりATM手数料のほうが高い現在、株や投資信託を始めてみようと考える人は多いのではないでしょうか。投資を始めるにはまず証券会社に証券口座を開設する必要があります。今回は証券口座について解説するとともに、初心者向けに人気の証券口座も紹介します。

証券口座とは

お金を預けたり給料を振り込んだりするために、ほとんどの人は銀行に口座を持っているでしょう。同様に、証券会社に開設する口座を「証券口座」といいます。株や投資信託、そのほかの金融商品を売買するためにはこの証券口座が必要になります。

証券口座と銀行口座の違い

銀行口座は多くの人が利用していますが、証券口座は利用したことがないという人も多いかもしれません。証券口座は銀行口座とは役割が違います。

銀行も証券会社も金融機関と呼ばれますが、証券会社は投資をメインに行っています。具体的には株や債券、投資信託など、銀行では取り扱っていない商品を幅広く買うことができます。銀行でも投資信託を買うことはできますが、証券会社に比べ取り扱っている商品が多くありません。

つまり、証券口座は投資するためのお金を出し入れする口座です。

一方、銀行口座は生活に関連する多くのサービスで利用可能です。銀行にお金を預けるのは利息を期待しての人もいるでしょうが、そのほとんどが給与の振込先であったり、公共料金の引き落としであったり、クレジットカードの決済用口座として利用しているのではないでしょうか。

このように、銀行口座の主な使用目的はお金の管理です。

銀行口座はお金の管理のほか日常生活で利用する機会が多く、ほとんどの人にとって必要ですが、証券口座は必要がなければ持たなくても生活できます。ただし、もし資産運用を始めようとするならば、お金の管理は銀行口座、お金の運用は証券口座という形で開設し、それぞれの特徴を上手に生かしたいものです。

証券口座を使って投資をしたときに利益がでる仕組み

投資をすることで生まれる利益には主に「キャピタルゲイン」と「インカムゲイン」があります。どちらを求めるかで投資方法は変わってきますので、この2つの違いを、一番身近な株式投資を例に見ていきましょう。

利益が出る仕組み1:キャピタルゲイン

まずキャピタルゲインですが、これは「株式の売買によって得られる利益」のことです。買った時の株価よりも売った時の株価のほうが高ければその差額が利益になります。「株で儲ける」というとほとんどの人はこのキャピタルゲインをイメージすると思います。

例えば、これからAIが伸びていくと聞いてAI関連会社Aの株を1株1万円で100株、合計100万円分購入したとします。その後、株価は予想通り上昇していき、1年後1株2万円になったタイミングですべて売ったとしましょう。売ったことで2万円×100株=200万円のお金を手にしますが、元々100万円で株を買っているので、利益は200万円-100万円=100万円になります。

このように、株価が安い時に買い、高い時に売ることができれば利益を得ることができます。上の例のように、株の売買によって得た100万円の利益がキャピタルゲインです。うまくいけば短期間で大きな利益を得ることができますが、当然株価が下がってしまえば買った時よりも安い価格で売らなければならなくなり、またその会社が倒産してしまえば株の価値は0円になってしまいます。なお、買った時の値段より低い値段で売った場合に出た損失のことを「キャピタルロス」と言います。

利益が出る仕組み2:インカムゲイン

次にインカムゲインは、「株式を持っていることで得られる配当や株主優待による利益」のことです。キャピタルゲインは株式を売ることではじめて利益(または損失)が確定しますが、インカムゲインは株式を持っているだけで利益が発生するのが特徴です。

インカムゲインの1つである「配当」は、株主に還元されるお金のことです。株主は会社にお金を出資している、いわばオーナーなので、会社は儲けた利益を株主に分配します。ただし、配当をするかしないか、また配当の額をどれくらいにするかは会社によって異なります。多額の利益が出ている会社でも、そのお金を設備投資などに回して配当をしないという会社もあれば、利益はなくても配当を行う会社もあります。

一方「株主優待」は、会社が配当とは別に株主に提供するものです。例えば食品メーカーが株主にその会社で作っている商品を送ったり、スポーツ施設であれば株主に対し施設の優待割引を実施したりします。ただし、これも配当と同じく、すべての会社が株主優待をしているわけではなく、どのような株主優待を実施するかは会社によって異なります。

このように、証券口座で得られる利益には2つの種類があるので、自分がどの株を買うかはどちらの利益を狙うかによって変わってきます。例えば、キャピタルゲインを狙う人であれば、配当はあまり見込めなくても、その分しっかり将来のために投資をして将来性が見込める会社の株を買うことが望ましいでしょう。将来の成長のために利益のほとんどを設備投資に回し配当を抑えている会社の株は、インカムゲインを狙う人には向いていません。

証券口座を開設することで得られるメリット

では、証券口座を開設することは投資する人にとってどのようなメリットがあるでしょうか。証券口座を開設して投資することによって得られるメリットを3つご紹介します。

メリット1:投資できる商品の種類が豊富

1つめのメリットは、投資できる商品が非常に多く、自分に合った投資方法を選べることです。先ほどは最も身近な株式投資を例にあげましたが、中には株は損をしそうで怖いし、それなりにまとまったお金が必要だからハードルが高いと思う人もいるでしょう。そんな人には、社債や債券など比較的値動きが小さいものもありますし、ファンドマネージャーが運用方法を考える投資信託であれば、月々数百円という額から始められるものもあります。

メリット2:多様な国や業種に投資できる

2つめのメリットが、様々な業種や国に投資できることです。資産をいくつもの分野に分けて投資することを分散投資といいますが、この分散投資は将来大きく損をしないためにとても大切です。

例えば、証券口座に入金したお金で自動車会社Bの株だけ買うとします。会社の業績が順調に伸びればいいですが、逆にその会社の車がリコールの対象などになり、株価が大きく下がってしまうかもしれません。このように、資産を特定の商品に集中させるのは、実はとても危険なことなのです。

分散投資のポイントは、できるだけ異なる分野の商品をバランスよく揃えることです。自動車会社Bの株に加えて、同業界の自動車会社Cの株を買うより、IT会社Dの株を買う方が分散投資の効果は高くなります。なぜなら、自動車業界全般が不景気になれば、B社もC社も株価が下がる可能性があるからです。このように、できるだけ異なる業界の株を合わせるとリスクは低くできますし、業種だけでなく国を超えて海外の商品も混ぜるとさらに効果的です。

資産運用の目的の1つは大きく損をしないことです。損をしないようにするためにはいろいろな商品に分散投資する必要があります。証券会社には多様な商品があり、様々な国や業種に投資できるため、より幅広い分野に分散投資がしやすくなります。

メリット3:投資関連や経済動向の情報が得やすい

3つめは、投資や経済に関する情報が得やすくなることです。証券会社は投資の取次などをするための会社ですので、証券口座を開設すると証券会社から投資に関する情報が多数提供され、プロがまとめたレポートなどを閲覧できます。また、投資経験などに合わせたセミナーを行っている証券会社も多く、資産運用を効率的に行うための知識を身に付けることができます。

常にこういった情報にアクセスできる環境を持ち、経済や業界の情報を入手しておくことがビジネスパーソンには大きなメリットになるでしょう。