私は愛知県出身だからか、小さい頃から味噌をよく食べていました。 実家には「つけてみそかけてみそ」が常備してあり、トンカツにも、おでんにも、冷ややっこにも、味噌をつけて食べてました。それが普通だと思っていました。CMでやってた「つけてみーそ♪かけてみそ♪」のフレーズは今でもたまにお風呂で歌ってしまうことがあります。
そのせいか、今でも、
友人「このおでんにカラシつけてもいい?」 私 「つけてみそ!」
友人「この唐揚げ、レモンかけてもいい?」 私 「かけてみそ!」
と言って、友人をドン引きさせてしまうこともあります(酔ってる時だけです)。気を付けなければいけません。
今日はそんな、崇高なる「味噌」のお話です!
ところで、みなさん、「調味料のさしすせそ」はご存知ですか?
さ・・・砂糖 し・・・塩 す・・・酢 せ・・・醤油(せうゆ) そ・・・味噌
これを初めて聞いた時、おそらく多くの関西人が
「なんでやねーん!味噌は、”そ” やない! “み” や!」 「そやそや!”み” や!」 「どっちや!」
というやりとりをしたことでしょう。
そう!味噌は、特別なのです!暗黙のルールを覆すほどの、特殊能力を持っているのです!
今日は、そんな特別な味噌のお話です!
「米味噌」「豆味噌」「麦味噌」の違いは?
結論を先に言ってしまうと、これは、原料の違いです!
味噌の分類方法はいろいろあるのですが、その一つとして「原料による分類」があり、
・米味噌 ・麦味噌 ・豆味噌 ・合わせ(調合)味噌
の4種類に分けることができます。
<あれ?味噌の主原料って大豆じゃないんだっけ?米味噌は、米が主原料なの?>
米味噌の主原料は、大豆です!
<え?どういうこと?「米味噌」なのに、主原料は豆なの?>
そうです!
<意味が分からないよ、じゃあ、米味噌って、何に米を使ってるの?>
麹に、「米麹」を使ってます!
<ん??米麹ってなんやねん?>
急に関西弁にならないでください。
ということで、まずは、ややこしい「麹」に関してご説明します!
麹とは?~「麹菌」と「麹」と「糀」の違い~
まず、勘違いのないようあらかじめ断っておきますが、ここで言う「麹」とは、ザ・ドリフスターズの体操が上手な人のことではありません。それは仲本工事です(平成生まれの人は知らないかも・・・)。
一般的に皆さんが「麹」と呼んでいるものは、実は、2つのものを指しているのです。
①麹 ⇒ 麹菌(種麹)のこと ②麹 ⇒ 穀物に麹菌を繁殖させたもの(米麹など)のこと
この2つの違いを明確に理解していないと、こんがらがってしまいます。
米で例えると
①麹(麹菌) ⇒ 種籾 ②麹(米麹) ⇒ 苗
のようなイメージでしょうか。
つまり、「米味噌」「麦味噌」「豆味噌」の違いは、「②の麹の穀物の違い(米か麦か豆か)」によるものなのです!
ちなみに、「麹」も「糀」も意味は同じなのですが、一般的には、「糀」は上記の②の麹の、穀物が米のもの(つまり、「米糀」)の場合に使われることが多いようです。