毎日、口にする食材だからこそ「鮮度」にはこだわって買い物をしているという方、とても多いと思います。
とくに果物や野菜、お魚といった生鮮食品は、収穫してから時間が経つほど味が落ちてしまうので、フレッシュな“食べ頃”を逃さず、おいしくいただきたいですよね。
実はこれ、コーヒー豆もまったく同じ。鮮度とおいしさが密接に関係した生鮮食品の一種なんです。
そもそもコーヒー豆の原料ってナニ?
コーヒー通の方ならよくご存知かと思いますが、コーヒー豆は、じつはコーヒーの木の果実から取り出した種子を乾燥させたもの(=生豆)が原料なんです。
この生豆を200度以上の高熱で焙煎することで、こんがり香ばしいコーヒー豆が完成します。
野菜や果物のように、収穫後すぐに店頭へ並ぶわけではなく、焙煎の工程で火も通すため、生鮮食品と聞いてもピンと来ない人が多いのはある意味、当然かもしれませんね。
豆の鮮度が重要なワケ
果実の状態ならいざしらず、しっかり焙煎されたコーヒー豆に、鮮度なんて関係ないんじゃないの? と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
生豆は焙煎することでコーヒー独特のアロマ(=香気)が得られますが、これは時間の経過や豆が湿気を吸収することで徐々に失われてしまいます。
また、中煎り~深煎りに焙煎したコーヒー豆は、焙煎後、数日から1週間ほどでコーヒー成分を多く含んだ油が豆の表面ににじみ出てきますが、この油が酸化、吸湿することでも味わいや香りは劣化。
保存状態にもよりますが、豆の状態で焙煎後2週間ほど、粉に挽いてしまうと1週間ともたずに香気は失われ、味も大きく劣化してしまうんです。
コーヒー本来の味と香りを楽しむためにも、豆は飲む直前に粉に挽き、焙煎日から2週間程度で飲みきれる量を購入するのがいいでしょう。
スーパーや大手コーヒーショップなどで売られているコーヒー豆は大量生産品のため、
焙煎から時間が経っているものも少なくありません。パッケージに焙煎日が印刷されている場合はなるべく日付の新しいものを、焙煎日の表示がなければ賞味期限が遠いものを選ぶようにしましょう。コーヒーショップなら店員さんに聞いてみるのが確実です。
もっともおいしい“飲み頃”は?
コーヒー豆は鮮度が重要と説明したばかりですが、だからといって焙煎直後がもっともおいしいかと言うと、じつはそうでもないんです。
コーヒー豆は焙煎中、豆の内部に大量の炭酸ガスが発生します。焙煎したばかりの新鮮なコーヒー豆をハンドドリップで抽出すると、粉がモコモコと大きくドーム状に膨らむのは、炭酸ガスを多く含んでいるからなんです。
この炭酸ガスは、おいしいコーヒーを抽出するひとつの要素でもありますが、ガスの含有量が多すぎると、逆にコーヒー成分の抽出を邪魔する原因にもなります。
このため焙煎から2~3日の間は、余分な炭酸ガスが抜けるのを待ち、豆の状態が落ち着いてくる3日め以降が“飲み頃”と言われているんです。