【11】4月1日(木)〜4月15日(木):高田城址公園観桜会<新潟>
青森県の「弘前公園」、東京都の「上野恩賜公園」とならぶ”日本三大夜桜”のひとつ。高田城三重櫓を囲むように約4,000本の桜の木が植えられており、毎年見ごろを迎える時期には「高田城址公園観桜会」を開催します。期間中は約300の露店が立ち並び、また夜には妖艶なライトアップが行われ、多くの人で賑わいます。
【12】4月1日(木)〜5月20日(木):華蔵寺公園花まつり<群馬>
”都市公園100選”にも選ばれている、伊勢崎市の「華蔵寺公園」。3月下旬~4月上旬には約1,000本のソメイヨシノ、4月中旬~5月中旬には約5,000本のツツジ、そして6月には約3,000株の花しょうぶが咲き誇り、花のリレーにあわせて「華蔵寺公園花まつり」が開催されます。郷土芸能発表会、ひょうたん絵付体験、ひょうたん絵付体験などのイベントが開催されるほか、期間中は提灯ライトアップも行われます。
【13】4月1日(木)〜5月30日(日):国営ひたち海浜公園 ネモフィラハーモニー<茨城>
書籍『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』にも掲載された、「国営ひたち海浜公園」のネモフィラ。「みはらしの丘」を青一色に染め上げる約450万本の可憐な姿のネモフィラが、空と海の青さに溶け合う様はじつに美しく、多くのメディアで紹介されています。
見頃は例年4月中旬〜5月上旬。2017年のGW期間中(4月29日~5月7日の9日間)の入園者数は、なんと58万3,004人という大人気スポットです。
【14】4月1日(木)〜11月30日(火):高雄の川床<京都>
京都の夏の風物詩「納涼床(川床)」。鴨川や貴船が有名ですが、先陣をきって始まるのが「高雄の川床」です。自然が多く残る京の奥座敷「高雄」の、清滝川に張り出した川床で天然鮎など川の幸をふんだんに使用した川床料理をいただくひととき。川のせせらぎに耳を澄ましながら、緑のなか過ごす風流な時間をぜひ味わって。
【15】4月2日(金)〜4月4日(日):遠州横須賀三熊野神社大祭<静岡>
毎年4月の第1金曜日〜日曜日の3日間に開催される、遠州地方に春の訪れを告げるお祭り。江戸時代からつづく伝統あるお祭りで、県指定無形民俗文化財の第1号になっています。見どころは、神輿の渡御とそれに従う華やかな13台の祢里(ねり)の曳き廻し。満開の桜の下、「シタッ!シタッ!」の掛け声とともに威勢よく町を巡行する勇壮で華麗な姿が、お祭りを盛り上げます。
※2021年は山車の引き回し中止など、規模を縮小した形での開催が発表されています。
【16】4月3日(土):姫路城観桜会<兵庫>
姫路城「三の丸広場」にて開催される、姫路城の春の風物詩。特設ステージでは、百面の琴や、TA・KU・MIによる勇壮な和太鼓の演奏、ふるさと讃歌「交響詩ひめじ」の合唱などが繰り広げられます。またお茶席や地酒、姫路おでん、揚げかまぼこなどのグルメも楽しめ、”日本さくら名所100選”にも選ばれている姫路城の桜を愛でながら、うららかな春のひとときを過ごすことができます。
【17】4月3日(土)〜4月4日(日):京都さくらよさこい<京都>
毎年4月上旬の2日間にわたって開催される、関西最大規模のよさこい祭り、通称「サクヨサ」。京都市役所前広場を中心に、桜の名所として知られる二条城や平安神宮など、京都らしい風情を感じる会場で、チーム演舞が繰り広げられます。
そしてフィナーレを飾る全踊り子の演舞「1時間総踊り」は圧巻!踊り子と観客が一体となって踊る恒例企画で、とにかく楽しいですよ。
【18】4月上旬:兼六園観桜期無料開園・ライトアップ<石川>
ソメイヨシノをはじめ約420本の桜が植えられている兼六園では、桜の開花にあわせて無料開放を実施。開園時間も延長し、夜間にはライトアップを行っています。隣接する金沢城公園にも約400本の桜が植えられており、同じく開園時間が延長され、ライトアップが行われるのであわせて訪れてみて。兼六園の無料開放日は、気象台の開花宣言後に決定されます。
【19】4月上旬〜中旬:村松公園桜まつり<新潟>
ソメイヨシノを中心に約3,000本の桜が咲き乱れる「村松公園」は、”日本さくら名所100選”にも選ばれています。見ごろにあわせて「村松公園桜まつり」が開催され、期間中は露店が立ち並ぶほか、各種イベントも行われ、大勢のお花見客で賑わいをみせます。また夜桜のライトアップも実施し、昼間とはまた違ったお花見が楽しめます。
【20】4月7日(水)〜4月8日(木):西本願寺 花まつり(灌仏会・かんぶつえ)<京都>
4月8日のお釈迦様の誕生日をお祝いする行事。花御堂のなかに釈迦誕生仏を安置し、参拝者はこの像に甘茶をそそいでお参りします。甘茶の配布や、白象、お釈迦さまの顔出しパネル、トリックアートを設置し、撮影コーナーも設けられます。