私たちの生活に欠かせないお店といえばコンビニです。そんな日頃から利用するコンビニですが、果たしてどの会社が最も1店舗あたりの稼ぐ力を持っているのでしょうか?意外と考えないだろうこの内容。今回の記事では、コンビニ御三家と呼ばれる「セブン-イレブン」「ファミリーマート」「ローソン」の3社について、1日の店舗売上やその他財務指標を比較して、最も「稼ぐ力」を持っているコンビニを考えていこうと思います。

コンビニ御三家の1日の店舗売上

コンビニ御三家の1日あたりの店舗売上高は、どのくらいでしょうか?セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン3社の2020年2月期の決算資料を基に、それぞれの1日あたり店舗売上を算出します。

なお1日あたり店舗売上を算出する際には、「チェーン全店売上高」を「国内の店舗数」で割ることで1店舗あたりの年間売上高を計算し、それを365日で割ることで求めます。

セブン-イレブンの1日の店舗売上

セブン-イレブンの国内店舗数とチェーン全店売上高は以下の通りです。

・店舗数(国内):2万929店舗(2020年3月末現在)
・チェーン全店売上高:約5兆102億円

以上を基に1店舗あたりの年間売上高を計算した結果が以下になります。
・1店舗あたり売上高 = 5兆102億円 ÷ 2万929店舗 ≒ 約2億3,939万円

したがって、1店舗あたりの単日売上高は以下になります。
・1日の1店舗あたり売上高 = 2億3,939万円 ÷ 365日 = 約65万5,863円

参考:2020年2月期 決算補足資料 セブン&アイホールディングス

ファミリーマートの1日の店舗売り上げ

ファミリーマートの国内店舗数とチェーン全店売上高は以下の通りです。

・店舗数(国内):1万6,597店舗(2020年3月末現在)
・チェーン全店売上高:約2兆9,651億円

これをもとに、1店舗あたりの年間売上高を計算した結果が以下になります。
・1店舗あたり売上高 = 2兆9,651億円 ÷ 1万6,597店舗 ≒ 1億7,865万円

したがって、1店舗あたりの単日売上高は以下になります。
・1日の1店舗あたり売上高 = 1億7,865万円 ÷ 365日 = 48万9,452円

参考:2020年2月期 決算参考資料 ファミリーマート

ローソンの1日の店舗売り上げ

ローソンの国内店舗数とチェーン全店売上高は以下の通りです。

・店舗数(国内):1万4,425店舗(2020年3月末現在)
・チェーン全店売上高:約2兆2,961億円

これをもとに、1店舗あたりの年間売上高を計算した結果は以下のとおりです。
・1店舗あたり売上高 = 2兆2,961億円 ÷ 1万4,425店舗 ≒ 1億5,918万円

以上より、1店舗あたりの単日売上高は以下になります。
・1日の1店舗あたり売上高 = 1億5,918万円 ÷ 365日 = 43万6,109円

参考:2020年2月期 決算補足資料 ローソン

どのコンビニチェーンが一番稼ぐ力を持っているのか?

コンビニ御三家の中で、どのチェーンが最も稼ぐ力を持っているのでしょうか?この章では、売り上げと利益双方の観点から各社の稼ぐ力を詳しく分析します。

売り上げを基準にした場合の稼ぐ力

1日あたりの店舗売上高を見ると、セブン-イレブンが65.5万円、ファミリーマートが48.9万円、ローソンが43.6万円となりました。最大手との呼び声が高いセブン-イレブンが、ライバル2社と比べて圧倒的に稼ぐ力が強いといえます。

利益を基準にした場合の稼ぐ力

売上高ではなく利益を基準とした場合は、どの会社が稼ぐ力を持っているのでしょうか?より正確に稼ぐ力を見るために、もう少し詳しく決算資料を分析しましょう。なお、今回は、本業(コンビニの運営)で得られる利益を表す「営業利益(事業利益)」で3社の稼ぐ力を比較したいと思います。

3社の営業利益および売上高営業利益率(営業利益÷チェーン全店売上高)は下記の通りです。なお今回は、1億円未満は省略して計算しています。

・セブン-イレブン
2,539億円(コンビニ単体の営業利益)÷5兆102億円(チェーン全店売上高)=5.07%

・ファミリーマート
550億円(コンビニ単体の営業利益)÷2兆9,650億円(チェーン全店売上高)=1.85%

・ローソン
447億円(コンビニ単体の営業利益)÷2兆2,853億円(チェーン全店売上高)=1.96%

営業利益や利益率を基準にしても、セブン-イレブンが圧倒的に稼ぐ力を持っていることが分かります。