4.水に含まれている成分を当てる!~味覚の感知力テスト~

水に、微量に含まれている五味(甘味・塩味・酸味・苦味・うま味)成分を当てるテストです。

 

上記内容のイベントでは、参加者の皆さんが楽しみながら実施できるため、
「味覚診断」としてのみでなく、「味覚セミナー」や「食育レクリエーション」のイベントとしても、数多く実施いただいております!

※もちろん、各イベント毎に、イベントの時間、対象者の年齢、男女比、想定される難易度等を考慮して、詳細については相談させていただいております。

 

短時間で味覚診断する方法は?

「そんなにたくさん時間はとれないけど、短時間で簡単に味覚診断イベントしたい!」というご相談も多くございます。

短時間で味覚診断する方法としては、以下の3つを案をご紹介させていただくことが多いです。

 

1.5味の感知力テスト

水に、微量に含まれている五味(甘味・塩味・酸味・苦味・うま味)成分を当てるテストです(上述のものと同じです)。

<メリット>

  • 5味すべての味覚をチェック可能
    ・楽しい

<デメリット>

  • 準備が大変(5味の成分をすべて入手するのが難しい)
    ・5味の適切な濃度を見つけるのが大変

※このデメリットをなくすように開発した製品が「味覚診断チョコ」です。
もしよければ、ぜひご活用ください!

 

2.3点識別テスト

2つの水と、一つだけ、ちょっと砂糖を入れて甘くしたものを飲んで、違いが分かるかどうかテストする方法です!

もしくは、全部を砂糖水にして、一つだけ濃度を高くして、どれが一番甘いかを聞く方法もあります!

<メリット>

  • 比較的、準備は簡単

<デメリット>

  • 5味のすべてをチェックできない

 

なお、3点識別法の詳細(比較法との違い)については、以下の記事をご参照ください。

  • ジュース(3個中1個だけ甘い)を飲み比べた時「どれが違う?」と聞くのと「どれが一番甘い?」と聞くのでは正答率が変わる?(その①)~識別法と比較法~

  • ジュース(3個中1個だけ甘い)を飲み比べた時「どれが違う?」と聞くのと「どれが一番甘い?」と聞くのでは正答率が変わる?(その②)~Thurstonian Model~

 

 

3.濃度差チェックテスト

濃度の違うもの(例えば砂糖水など)で、濃度の高い順番に並べてもらうテストです。

<メリット>

  • 比較的、準備は簡単

<デメリット>

  • 5味のすべてをチェックできない

 

以上、簡単な診断方法についてご紹介させていただきました!

詳細についてご質問ございましたら、いつでもお問い合わせ頂けますと幸いです!
(当協会のノウハウとして公開できない情報もございます。ご了承ください)

なるべく多くの方に、味覚に興味をもっていただき、味覚診断を試してもらえますと、とても嬉しいです!今後ともどうぞよろしくお願い致します!

———————————————————————————–
本日のまとめ

  • ぜひ味覚診断をお試しください!
    ・準備が面倒くさかったら、味覚診断チョコもオススメです笑
    ・今日は笑いの要素ゼロで書いてしまいました、ごめんなさい
    (いつも笑いの要素ゼロだよ、というツッコミは受け付けません)
    ————————————————————————————

提供・味覚ステーション

【こちらの記事も読まれています】
オススメ!合格祈願お菓子ランキング!~受験生にプレゼントしちゃダメな食べ物は?~
「あまおう」「紅ほっぺ」「あきひめ」どれが1番おいしい?~イチゴのおいしさと酸味感度の関係~
電子レンジの原理と「マイクロ波」「赤外線」の違い~なぜパンはオーブンでご飯はレンジ?~
砂糖と上白糖とグラニュー糖の違いは?~砂糖の種類と特徴~
ポテトチップス食べ比べ!味の違いは?美味しいのは?~「カルビー」「セブンプレミアム」「チップスター」~