洗った後に気を付けて欲しいこと
ここまでご紹介してきた洗い方でも書きましたが、洗剤などはしっかりすすいで洗い落とし、黄ばみの原因を作らないようにするのがポイントです。
黄ばみになるのが不安な場合は洗剤を使わず、重曹のみで洗うと安心でしょう。
また、干し方が正しくないと菌が繁殖し生乾き臭の元になってしまうかも知れません。靴の洗濯においても「乾燥」が重要で、できるだけ時間をかけずに乾燥させると良いでしょう。
これは、洗濯後の洋服やタオルが、湿ったままの状態が長く続くことによって菌が繁殖し、生乾き臭が発生するのと同じ原理と言えます。
できるだけ風通しの良い所に干し、踵が下、つま先が上になるように斜めに傾けて干すと乾きやすいでしょう。洗った後にタオルで拭いてから干すひと手間も足すとより早く乾くでしょう。
汚れを防いで白さをキープするポイント
靴のブラッシングを習慣にする
日常のこまめなお手入れが、スニーカーの白さ、靴の美しさを保つポイントと言えます。
脱いだら脱ぎっぱなしにせず、まずは靴ブラシで縫い目やしわなどの細かい部分も意識して汚れを落とすことをおすすめします。
靴のお手入れには馬毛のブラシが良いとされていますが、布製のスニーカー用としてなら100円ショップ等で購入した物でも良いかも知れません。
また、内側に消臭スプレーをかけておくと良いでしょう。靴箱にしまう前には、しっかり乾燥させることが大切です。さらにスニーカーの中に乾燥剤を入れておくのもおすすめです。
乾燥剤がない場合、丸めた新聞紙で代用でき、型崩れ防止や消臭効果もあるようなのでぜひお試しください。
ベビーパウダーで汚れを防ぐ
簡単にできる汚れ防止対策として、ベビーパウダーを使う方法もあります。
表面にはたくだけで、生地の細かな部分にパウダーが入り込み、汚れが染み込むのを防いでくれるそうです。お手入れの後でも、履く前でも、数分でできるのでとても手軽ですね。
ろうそくでコーティング
きれいな白さを維持するためのコーティングとして、白いろうそくを使う方法もあります。
つま先など汚れやすい部分には念入りに、その他の部分もしっかりとろうそくのロウをスニーカーの表面に塗り込むことでコーティングできるそうです。
その後、ドライヤーの温風でロウを生地表面に定着させます。汚れ防止だけでなく、防水効果も期待できるようですが、スニーカーの素材によっては適さない物もあるようなのでご注意ください。
防水スプレー
こまめに防水スプレーをかけておくと、雨の浸透を防ぐだけでなく、油をはじいたり汚れが付きにくくなったり、付いてしまった汚れも落としやすくなるでしょう。
買ったばかりの新品の状態の時に防水スプレーをかけておくのは勿論、お手入れの最後にプラスすると、よりきれいが長持ちできるでしょう。
また、スプレーの使用上の注意点をよく読むこともお忘れなく。スニーカー全体に均一になるようにスプレーすると良いでしょう。
防水効果を発揮させるためにも、スニーカーを水洗いした後はよく乾かして最後の仕上げとしてスプレーすることをおすすめします。
中敷き(インソール)や靴紐の洗い方
中敷きと靴紐は、スニーカーを洗う前には取り外してほしいものです。
特に中敷きは体温と蒸れで雑菌が繁殖しやすく、ニオイの元になると言われています。中敷きも靴紐も洗濯可能な物がほとんどだと思いますが、中敷きは素材を確認した方が良いでしょう。
水に弱いポリウレタンが使われている場合は、洗い方に注意が必要です。常温の水で中性洗剤を使用し、あまりごしごしと強く洗うのは避けるのが良さそうです。
特に注意する必要がない素材の場合は、スニーカーの基本の洗い方同様、中性洗剤や重曹、漂白剤、洗濯機を使ってきれいにして良いでしょう。
ただ、物にもよりますが中敷きも靴紐も気軽に替えが手に入る物が多いので、汚れが落ちなかったり、傷んできたりした場合は新しい物と取り替えることをおすすめします。
中敷きは通気性が良く蒸れにくいタイプ、抗菌・消臭タイプ、人間工学に基づいた立体タイプなど様々な種類があるので、季節や普段用・スポーツ用など使うシーンに合わせて買い替えても良さそうですね。
番外編:スエード・革靴のお手入れ方法
靴の素材がスエードや革(合皮も含む)の場合、ご家庭での水洗いはできないとされています。そこで活用したいのが靴ブラシです。
縫い目などの細かな所までしっかりと、また素材を傷付けないように優しく表面の汚れを落とし、専用のクリーナーやクリームを使って拭き取ると良いでしょう。
型崩れ防止として丸めた新聞紙を詰めた状態で行うと良いでしょう。
スエードや革素材の靴も大切なのはしっかりとした乾燥です。できれば履いた翌日はしっかり乾燥させて休ませましょう。
天然素材に直射日光は劣化の原因になりかねないので、日陰で風通しの良い所に干すことをおすすめします。
まとめ
白スニーカーが汚れるのが心配で履くのを控えていた人も、汚れるのは仕方ないと諦めてそのままにしていた人も、ぜひご紹介した洗い方・汚れ防止方法を試していただきたいと思います。
どれも慣れるときっと簡単なので、始めやすい方法から取り入れてみてください。そして、いつでも白スニーカーの汚れを気にせず、おしゃれを楽しんでくださいね。
提供・Kajily
【こちらの記事も読まれています】
>網戸掃除は実はとっても簡単!特別な洗剤や道具がいらない方法とは
>新生児のしゃっくりが止まらない!原因と止め方は?
>大掃除チェックリストの作り方(テンプレート付き)
>出産後(産褥期)の掃除や家事はすぐ始めちゃダメ?
>【妊娠初期の症状チェック】いま気をつけるべきことは?