旅行したいけど様々な事情で出かけられない…。そんなときは現地のお料理にチャレンジして、旅行気分だけでも味わってみてはいかがでしょうか。いつもと違うレシピを試すことで、何か新しい楽しみが生まれるかもしれません。今回はモンゴル料理「ボーズ」の作り方をご紹介します。
モンゴル定番料理「ボーズ」はどんな食べ物?
ボーズは、小籠包や餃子によく似た料理で、具を皮で包み蒸して作ります。モンゴルでは、一般家庭で頻繁に食べられているだけでなく、お祝いのときにも必ず出されるほど、定番中の定番メニューとなっています。
モンゴル料理は、調味料は塩のみとシンプルな味付けの場合がほとんどで、濃い味付けはありません。ボーズの場合も調味料は塩のみで、タレなどは付けないのが普通です。でも味気ないかというとそうではなく、玉ねぎやニンニク(家庭によって違います)など、食材によって料理に深みを与えています。
モンゴル流ボーズの食べ方のコツ
蒸し上がったボーズは肉汁たっぷりなので、半分に割らずにパクっとひと口でいくのがモンゴル流です。小籠包のようにスープを加えたりはしませんが、美味しい肉汁をこぼさないように、一気に放り込んでしまうのがベストでしょう。ただ蒸しあがったばかりのボーズは内部がアツアツなので、口の中を火傷しないように気をつけてください。
美味しいボーズを作ってみよう!
ボーズの材料
皮の材料
- 薄力粉
- 強力粉
- 水
- 塩
具の材料
- 肉(牛・豚)
- 玉ねぎ
- ニンニク
- 塩
分量はお好みなのであえて書きませんが、皮を作るときは、薄力粉100g・強力粉100g・水100mlに塩少々といった割合です。あとは作る量に合わせて調整してください。
小麦粉をこねてモチモチ皮の下準備
まずは皮を作ります。モンゴルでは皮も粉から作るのが一般的ですが、面倒ならば市販の皮でも問題ありません。ただそこまで難しくはないので、できれば皮作りにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
薄力粉と強力粉をボールに入れ、そこに塩と水を加えて混ぜていきます。最初はポロポロですが、こね続けると柔らかくなります。こね上がったら丸くした状態でボールに入れ、ラップをかけてしばらく休ませます。
肉を混ぜて具を作る
次に具を作ります。肉の種類はなんでもいいそうですが、現地でよく使われているのは羊・牛・馬などです。ただ日本では羊や馬の調達が難しいため、手に入らなければ牛や豚を使えば良いでしょう。ちなみに、モンゴルでは豚と鳥は高級品なので、一般家庭では食べません。
さらにモンゴルでは、ひき肉はあまり売られてないため、ブロック肉を包丁で細かく刻みます。面倒ですがこの方が美味しく仕上がるそうなので、現地の味に近づけたい場合は、やってみてはいかがでしょうか。ひき肉のようなミンチにならなくても、細かく刻めていれば大丈夫です。
肉の準備ができたらみじん切りにした玉ねぎと、みじん切りにしたニンニクを加えます。ニンニクは強く効かせる必要はありませんが、お好みで量を増やしたりショウガなどを加えてもいいでしょう。
次に塩を加えますが、味付けがとてもシンプルなため、可能であれば塩にもこだわるといいかもしれません。美味しい塩は食材の味が引き立ちますよ。塩を入れたら、最後に少し水を加え、よく練り合わせます。
ちなみにモンゴルでは、ミネラルたっぷりの岩塩がスーパーで安く売られていて、これを料理に使う人も多いです。美味しいだけでなくきれいなピンク色をしているので、お土産にもおすすめです。岩塩の中でも「モンゴル岩塩」と名前がつくのは、ウヴス・ヌール盆地という特定の場所で採れた塩のことで、こちらはピンクと白があります。
先ほど寝かした小麦粉を細長い棒状にして、それをさらに小さく切っていきます。切ったものは手のひらで丸くしてから木の棒で平たく広げ、ちょうどいい大きさの皮に伸ばします。