仕事でもらえる給与については理解していても、固定費や変動費などの支出を明確化できていない人は多いのではないでしょうか? 今回は、今の家計を見える化して、確実に貯蓄ができるライフプランをつくるための方法を紹介。

今の「家計」がどうなっているか、理解できていますか?

働いてもらえる給与額は把握できていたとしても、毎月の支出額を細かくチェックできている人は少ないのではないでしょうか? 将来必要になる支出額(結婚、出産、子育てなど)を見積もるのはとても難しい作業。
「とにかくお金は貯めておいた方がいい」とは思っていても、実際に目標額や、内訳がわかっていないとなかなかシビアに捉えることができませんよね。
今回は、「現状の支出」を明確にすることである程度見える化ができるようなライフプランの作り方に紹介します。

①現状の家計を見える化

今の働き方と年収をチェックする

まずは自分が勤めている会社や仕事での年収をチェックしましょう。給与明細や源泉徴収票があると把握しやすくなります。毎月いくらの収入が入ってきて、年間どれくらいになるのか。自分の収入を把握しておくことです。

固定費を洗い出す

次は、家賃や住宅ローンの引き落とし額、納税通知書、保険などの固定費も洗い出しましょう。毎月必ずかかる出費として、どれくらいが必要なのか? がわかっていると、ある程度自分が使っても良い金額が把握できるようになります。

生活費を洗い出す

それができたら、いつもの自分はどれだけのお金を生活費に当てているのか? もチェックしていきます。預金通帳のチェック、カード明細の確認、レシートを家計簿につけるなど、1ヵ月分だけで良いので、自分の生活費にくらいかかっているのかを知っておくことです。

カードは翌月以降の引き落としだからといって無視するのではなく、必ず使った月(当月)で数えてみてください。これまで家計をしっかりと把握できていなかった方はマイナスになっていることに気づくかもしれません。その気付きこそが大事なのです。自分の収入以上の生活が当たり前になっていないか? を気づくきっかけになります。

臨時支出を想定しておく

次はイベントなどに使う臨時出費を明確にしていきます。
例えば、1月は冬のセール、3月は年度末で交際費が増える、4月は新生活の準備、5月は長期休暇で旅行、6月は結婚式など……と何かと季節のイベントに合わせて支出額が変わるはずです。事前に組めそうな予定や大まかな臨時支出額を想定しておきましょう。