・味覚検査とトレーニング
味覚障害も、他の病気と同様に、「早期発見⇒早期治療」で治る可能性が高まります。
なので、定期的に味覚の検査をしたほうが良いのですが、なかなか味覚を検査する機会ないですよね・・・。
そもそも、「コロナウイルスのせいで味覚が悪くなったのか、元から味覚が悪かったのか分からないよ」という方もいると思います。
そんなときは「味覚検定チョコ」で普段の自分の味覚力をチェックしておくのがオススメです!
また、普段から「味の違いを意識」してトレーニングすることも大切です。
ぜひ、以下の記事もご参照ください!
- ストレスフリー
味覚障害は心因性のものもあります。
ストレスがかかると亜鉛の消費が促進されることも報告されています。
味覚障害にストレスは天敵です!
もし、「最近ストレス溜まってるなー」と感じたら、当協会のブログ「味覚ステーション」内にある「人生の豆知識」をご参考ください(くだらないことがたくさん書いてあるので、少しはストレスが和らぐと思います笑)。
以上です!
味覚を失うと、
⇒食べる喜びが失われる
⇒ストレスがたまる
⇒さらに不健康に
という悪循環になってしまいます。
味覚は、心身ともに健康に生きるためにはとても大切です!
日本味覚協会は、皆様の「味覚」そして「健康で充実した生活」に貢献できるよう、これからも精一杯努めます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
———————————————————————————–
本日のまとめ
・味覚障害の対策には「亜鉛摂取」や「定期的な検査」が大事
・牡蠣、抹茶、レバーなどの食品に亜鉛は多く含まれている
・味覚の検査には「味覚検定チョコ」がオススメです!
————————————————————————————
提供・味覚ステーション
【こちらの記事も読まれています】
>オススメ!合格祈願お菓子ランキング!~受験生にプレゼントしちゃダメな食べ物は?~
>「あまおう」「紅ほっぺ」「あきひめ」どれが1番おいしい?~イチゴのおいしさと酸味感度の関係~
>電子レンジの原理と「マイクロ波」「赤外線」の違い~なぜパンはオーブンでご飯はレンジ?~
>砂糖と上白糖とグラニュー糖の違いは?~砂糖の種類と特徴~
>ポテトチップス食べ比べ!味の違いは?美味しいのは?~「カルビー」「セブンプレミアム」「チップスター」~