頭を悩ます配線問題
ごちゃごちゃしているのが少しでも見えてしまうとそれだけで一気に生活感が出てしまうおうちの配線。できればスッキリかつ使いやすくまとめておきたいですよね。
なんて言いながら、大雑把な性格の私。お恥ずかしいことに、つい最近まで、いくらコードがだらんとしていようが、あまり気にせずに生きてきました。
しかし最近、導入したお掃除ロボットが何度かコードを巻き込んでしまってヒヤヒヤしたことから一念発起!
今回は、私が実際に家中のコードを整理整頓してみて、「これは便利!使える!」と感じたアイテムとその活用法をご紹介します♪
その1 ケーブルカバーでスッキリ
まず取りかかったのが夫のワークスペース。
ここはPC、プリンター、HDD、USBハブ、シュレッダーなどなど、コードがこれでもか!と密集するエリア。
ここで使ったのが、ケーブルカバーです。(写真のものはエレコムフラットモール&接続ユニット)
こちらは100均商品ではありませんが、ダイソーでもケーブルカバーが販売されています。気になる方はそちらもチェックしてみてくださいね。
ケーブルカバーをカットするときは、小さいノコギリやカッターでカットします。これが地味に手間なので、面倒なときや施工箇所が多いときは専用工具や専用ハサミの活用を検討してみても。
またケーブルカバーの裏面には両面テープがついていて簡単に接着できるのですが、はがす時に壁紙も傷つけてしまう恐れがあるため、マスキングテープを貼った上からつけると安心です。
ケーブルカバーは、前もってケーブルを何本収納するのか確認の上、適したサイズのものを購入しましょう♪
角の部分には接続ユニットを使うとキレイにおさまります。
タップ部分は掃除機の邪魔にならないように壁に固定しました。
取り付けに使ったのは、家にあったOTOKU魔法のテープです。(amazonで購入)
余談ですが、このテープ、有名ブロガーさんがオススメしていたので使ってみたのですが、本当にすごい粘着力!しっかり貼れて、だけど剥がしてまた使えるのでとっても重宝しています。
また粘着テープ以外にも、ネジにひっかける ・マジックテープを使うなど延長タップを固定する方法は様々。
マグネットが使える場所なら、マグネット付きの延長コードを使うのもオススメです。壁や家具、床の材質に応じて使い分けするのがよさそうですね!
ちなみにタップは当初、目立たないように、そしてホコリがつかないように机の天板の裏側に固定するつもりでした。
ところが、いざコンセントを抜き差ししようとすると机の下までもぐらないとやりづらい!そんなこんなで、最終的に写真の位置に変更した次第です。
もし定期的にプラグを抜き差しする場合は、やりづらくないかシミュレーションした上で場所を決めるのが◎
最終的にコードはこんな感じになりました。うん、スッキリですね!
続いて玄関の壁に取り付けたライトのコード。
だらんとしてて気になりますよね。
実は以前、100均で購入したコードフックを使ってコードをドアの縁に沿わせていたのですが、時間がたつにつれ取れてきてしまいこんな状態に。
コードフックはとっても便利な商品ではあるのですが、接着面が小さいので、負荷がかかる使い方はNG。
こんな風に角度をつけて沿わせたいときには、やっぱりケーブルカバーが便利です。
ドアの縁に沿わせてキレイにまとまりました♪
さらに延長コードがだらんとなっていた下の部分もスッキリ!
つまづいたり、掃除機がコードを巻き込む心配がなくなりほっと一安心です。