【ベースメイク】ワンアイテムで薄膜を意識

【ベースメイク】ワンアイテムで薄膜を意識

かゆみや赤みなどの肌トラブルが起こったり、鼻をかむことでファンデーションが取れる・よれるといったお悩みが出てくる花粉症シーズン。だからといってベースメイクをせずに過ごしてしまうと、花粉が直接肌に付着し、肌トラブルが悪化する可能性があります。

ですので、保湿成分が多く含まれた軽めのベースメイクアイテムを選んで乾燥崩れを防ぎつつ、薄膜で仕上げてヨレを防ぐことが大切です。ベースメイクはたくさん重ねることで崩れやすくなってしまうので、ワンアイテムで美肌見せできる、化粧下地とファンデーションの機能を兼ね備えたアイテムを使用し、メイク崩れを防ぐのがオススメ!

ワンアイテムで美肌見せできるものは、薄膜で透明感のある仕上がりのものが多いので、崩れてしまってもお直ししやすいのも◎

肌表面にベタつき感が残っていると、花粉が肌に付着しやすくなってしまうので、最後にフェイスパウダーで肌の表面をサラサラにすると、花粉の付着を防げるので忘れずに!

【アイメイク】シンプル&ウォータープルーフのアイテムを

【アイメイク】シンプル&ウォータープルーフのアイテムを

花粉症の症状である目のかゆみや涙によって、気になるのがアイメイクの崩れ。アイメイクは崩れないメイクを目指すというよりも、崩れても汚く見えないアイテム選びが大切になってきます。

いつものアイメイクをするとパンダ目になってしまう人は、リキッドやクリームタイプのアイシャドウと、ウォータープルーフのマスカラ・アイラインを組み合わせるのがオススメです!

リキッドやクリームタイプのアイシャドウは、たとえヨレてしまっても目立ちにくいうえに、目もとの乾燥を予防できたり、粉が飛散しないので刺激になりにくかったりと、花粉症シーズンのアイメイクにぴったり!また、リキッドやクリームタイプのアイシャドウはツヤ感があるものが多く、アイホール全体にのばしたあと、二重幅に重ねて指でなじませるだけで立体感を演出できるので、垢抜けメイクが簡単にできちゃうのもGOOD。