長くカードを使用していると、劣化による傷や変形、落下による衝撃などもあるでしょう。それ以外にも、濡れた手で触ったり、高温になりやすい車内に置きっぱなしにしたりするとクレジットカードが使えなくなる恐れがあるため、注意が必要です。
クレジットカードの磁気不良を防ぐ方法
クレジットカードの磁気不良を防いで実店舗でスムーズに使うために、以下の点に気をつけましょう。
●スマートフォンケースに入れない
●クレジットカードだけ別のカードケースに入れる
●傷がつかないように、扱いには気をつける
クレジットカードは、ほかの磁気と一緒にならないよう別で保管すると、傷や磁気不良を防げる可能性があります。
カードを再発行する場合にかかる費用
磁気やIC不良によるクレジットカードの再発行には、手数料がかかる場合があります。再発行する場合の手数料はクレジットカード会社によって異なりますが、1100円程度が目安だと考えられます。
詳しい料金は、使用しているクレジットカード会社へ確認してみてください。
クレジットカードの磁気不良は、保管や取り扱い方法が原因の可能性がある
クレジットカードが磁気不良で使えなくなる場合、ほかの磁気と接触した可能性があります。日常的に使用するもので磁気が発生するのは、スマートフォンやカードキー、財布やバッグの金具部分などです。
クレジットカードを保管する際は、ほかのカードと別にしたり、磁気を避けるケースに保管したりするとよいでしょう。また、濡れた手で触ったりシールを貼ったりしないように、取り扱いには注意が必要です。傷も破損の原因となるため気をつけましょう
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
【関連記事】
- クレジットカードにはどんな種類がある? 国際ブランドやランクの違いって?
- 使っていないクレジットカードは解約した方がいい? そのまま持ってることでデメリットはある?
- クレジットカードの使い分け方法を伝授! 2枚・3枚持ちが最強!