「電子レンジ」と「やかん」でお湯を沸かす場合、「光熱費」が安いのはどちら?
お湯を沸かす際、少量であればやかんを使ってガスコンロで温めるよりも、電子レンジで温めた方がぴったり必要な量を沸かしやすく、手軽な可能性があります。   しかし、光熱費はどちらの方がお得なのかは、知らない人も多いでしょう。   そこで今回は、電子レンジとガスコンロで一人分のお湯を温めた場合、それぞれいくらくらいかかるのか計算します。

▼「エアコン」の電気代と、灯油ストーブの「灯油代」は1ヶ月でいくらかかる? それぞれの費用を試算

200ミリリットルの水を沸かしたときの光熱費

今回は、電子レンジとガスを使って200ミリリットルの水を沸かしたときの光熱費を計算していきます。
 

電子レンジでお湯を沸かしたときの光熱費

次の条件で、レンジでお湯を沸かしたときの光熱費を計算します。

【水200ミリリットルを電子レンジで温める際の条件】

電子レンジ機能使用時の出力:500ワット
温め時間:2分
料金単価:31円/キロワットアワー(公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会の目安単価より)

最初に消費電力量を次の式で計算します。

消費電力量(キロワットアワー)=消費電力(ワット)×時間÷1000

条件に当てはめると500ワット×およそ0.03時間(2分÷60分)÷1000となり、消費電力量は0.015キロワットアワーとなります。
 
電気代の計算式は、次のようになります。

電気代=電力量料金単価(1キロワットアワーの料金単価)×消費電力量(キロワットアワー)

数字を当てはめて計算すると、1回あたりの電気代はおよそ0.465円です。
 

ガスコンロでお湯を沸かしたときの光熱費

次に、ガスコンロでやかんの水を沸かしたときの光熱費を計算してみましょう。

【水200ミリリットルをガスコンロで温める際の条件】

加熱時間:2分
水温20度から100度まで、80度上昇させる
熱効率:80%
発熱量:1万750キロカロリー
ガス代単価:130.46円