「クレジットカードよりQRコード決済がお得」と言っていたママ友。何がどうお得なのでしょうか?
キャッシュレス化が進み、さまざまなシーンでクレジットカードやQRコードなどを利用して決済している人を見かけるようになりました。   現金を使わない支払い方法にはさまざまなものがありますが、今回はクレジットカードとQRコード決済について詳しく確認してみましょう。   それぞれの決済方法の違いを始め、ポイント還元率の比較や、両者を組み合わせることでお得になる方法についてもご紹介します。

▼セルフレジになったら「客に仕事をさせるのか!」と暴言を吐かれた! 仕事だし我慢するしかないの?

クレジットカード払いとQRコード決済の違い

クレジットカードを使うと、代金を「後払い」にすることが可能です。消費者がクレジットカードを使って買い物をすると、クレジットカード会社が買い物をしたお店に対してその支払いを立て替えます。
 
そして、後日クレジットカード会社は消費者にその立て替え金を請求し、消費者の口座から引き落とされるという仕組みです。クレジットカード会社はあらかじめ決められた決済手数料を差し引いた金額をお店に支払い、その利益の一部をポイントとして消費者に還元しています。
 
一方、QRコードはスマホやタブレットのカメラを使ってお店が用意したQRコードを読み取る、もしくは利用者の提示したQRコードをお店側が読み取ることで支払う方法です。あらかじめアプリに現金をチャージしておく「プリペイド型」や、クレジットカードと紐付けする「ポストペイ型」などの支払い方法を選択できます。
 
あらかじめスマホやタブレットに専用アプリをダウンロードしておく必要はありますが、サービスによっては利用するたびにポイントが貯まり、支払いに利用することが可能な場合もあります。
 

どっちがお得? ポイント還元率を比較

クレジットカード払いとQRコード決済をポイント還元率でみた場合、どちらがお得なのか確認してみましょう。通常のショッピングに使用した場合のポイント還元率について、それぞれいくつか例を挙げてご紹介します。