
▼「大学無償化制度」の対象者とは? 年収要件や注意点を解説
高等学校等卒業者の大学進学率は「59.1%」で過去最高
文部科学省が発表した「令和6年度学校基本調査(確定値)」によると、高等学校等卒業者の大学(学部)への進学率は「59.1%」と過去最高にのぼることが分かりました。その他の進路としては、専門学校への進学、短期大学への進学、高等専門学校4年生への進学といった選択肢が続きました。
比率としては、専門学校への進学率が24.0%、短期大学への進学率が3.1%、高等専門学校4年生への進学率が1.0%と、大学への進学率と大差をつけています。
また、同調査によると、高校を卒業する18歳の人口は平成4年3月をピークに減少傾向にあります。一方で、それと反比例するように、大学への進学を高校卒業後の進路とする人が増えていることも伺えます。このことから、大学受験への競争が激化している傾向にあるのです。
「学習塾費」の平均支出額は「45万円程度」
文部科学省による「令和5年度 子供の学習費調査」から抜粋すると、公立高等学校(全日制)第3学年の「学習塾費」の支出者平均額は45万3000円、私立高等学校(全日制)第3学年の「学習塾費」の支出者平均額は45万1000円であることが分かりました。このことから、平均支出額は45万円程度であることが見て取れます。
そのため、高校3年生の春から1年間予備校に通うことを検討している場合は、卒業までに45万円程度かかることを見越しておくとよいでしょう。