就職して初めての一人暮らし、「大画面テレビ」が欲しいのですが「NHK受信料」は払いたくありません。友人に「チューナーレスにしたら?」と言われましたが、「NHK受信料がかからないテレビ」があるということでしょうか?
皆さんは「NHK受信料」を支払っていますか。   中には「支払いたくない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで当記事では、「NHK受信料」の支払いルールについてや、NHKを受信できない「チューナーレステレビ」の場合の「NHK受信料」の扱い、「チューナーレステレビ」の価格相場、2025年10月以降の「ネット受信料」について解説します。

▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?

テレビを設置したら「NHK受信料」を支払うのが原則

放送法第64条第1項に「NHKの放送を受信できる受信設備を設置した者は、NHKと受信契約を締結しなければならない」という旨の規定があります。
 
放送法にのっとって総務大臣の許可を得て定められた日本放送協会受信規約で「放送受信料を支払わなければならない」と義務付けられているのです。そのため、NHKの放送を受信可能なテレビがある場合は、放送受信契約を結び放送受信料を支払うことが原則です。
 

NHKを受信できない「チューナーレステレビ」は「NHK受信料」を支払う必要がない

その一方で、放送法第64条第1項では「放送の受信を目的としない受信設備」は受信契約の対象外としています。
 
「チューナーレステレビ」とは、地上波・BS・CSのテレビ放送を受信するためのチューナーをあえて搭載していないテレビのことを指します。つまり、「チューナーレステレビ」は「放送の受信を目的としない受信設備」にあたるため、受信契約や支払いの対象外となるのです。
 

チューナーレステレビの価格相場

それでは「チューナーレステレビ」の価格はいくらくらいなのでしょうか。以下表1にて、サイズごとに価格を紹介します。
 
表1

サイズ スペック 価格(税込み)
32V フルハイビジョン 1万9400円~2万800円
43V 4K対応 3万2780円~4万8400円
50V 4K対応 3万8280円~5万8694円