・「公的年金等」による収入の合計額が年間400万円以下、かつそのすべてが源泉徴収の対象
・「公的年金等に係る雑所得以外の所得」が年間20万円以下
貯める&備える
2025/03/31
年金収入がいくらまでなら「確定申告」は不要?パート収入があっても金額は変わらない?
上記のうち「公的年金等に係る雑所得以外の所得」にはパート収入も含まれます。そのため、パート収入が年20万円を上回れば、確定申告をしなければなりません。
なお、上記の2つの条件を満たす場合でも、確定申告で所得税の還付を受けられる可能性があります。また、一部の控除を受けている人は住民税の申告が必要です。
出典
国税庁
公的年金等を受給されている方へ 公的年金等を受給されている方へ
高齢者と税(年金と税) 年金収入の所得計算、所得控除の増額 年金等に係る雑所得の計算方法 源泉徴収と確定申告
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
【関連記事】
- 年金受給者が確定申告をしなければならない「収入金額」と「条件」とは?
- 満期保険金を受け取ったら確定申告は必要? ペナルティーを受けないために知っておきたいこと
- 【必見】「年金受給者」でも確定申告でお金が戻ってくる「5つのケース」を解説
2025年1月30日公開記事
関連タグ