個人的には、ヒートテックにドライ機能がついていたことに驚き。ヒートテックは保温だけでなく、汗を放湿する機能もあったのですね。

他にも商品の特長として、発熱、保温、フィット、なめらかさについて補足して書かれていました。
ヒートテックと「まるで毛布!」の共通点としては、体から発生する水蒸気を繊維が吸収し、発熱する仕組みであること、優れた伸縮性があること、レーヨン配合によりなめらかな肌触りであることのよう。
ヒートテックは「まるで毛布!」と違ってドライ機能がついているようなので、同じレーヨンでなめらかな肌触りでも、触り心地が変わりそうですね。
色は何色あるのかそれぞれ確認したところ、ヒートテックは、黒とダークグレーの2色、「まるで毛布!」は、黒とラクダ(ベージュ色)の2色展開でした。筆者は白のボトムスを結構持っているので、インナーのショートパンツでベージュカラーがあるのは助かると思いました。
◆サイズ展開ではヒートテックに軍配が

一方「まるで毛布!」は店舗、オンラインともに、Mサイズ、Lサイズの2サイズのみ。もっともっとメジャーな人気商品になれば、もう少しサイズを展開してくれるのかもしれません。
◆開封してみると、長さが全然ちがいました

