服の染み抜きをする前に注意すること

  1. 色落ちしないかどうか、目立たない箇所で必ずチェックしましょう。
  2. 洗濯表示を確認しましょう。シャツなどの綿素材でしたら基本的にこの後紹介する方法を実践していただけます。
    シルクやレーヨンなど水に濡らすことのできない素材は残念ながら自宅では洗濯ができないので、早めにクリーニングのプロにお願いして下さい。
  3. ベンジン等は肌につくと手荒れの原因になるので必ずゴム手袋を使って下さい。
  4. 油性の洗剤やクレンジングオイルを使用しますので、シミ汚れの箇所のみ洗ったときに油染みや水染みができる場合もありますので、汚れが落ちたらしっかりすすいでください。
口紅の落とし方・染み抜き方法!これでコレで服の汚れがキレイに!
(画像=『lovely』より引用)

【シャツの染み抜き】①クレンジングオイルを使った口紅汚れの落とし方

用意するもの

  1. クレンジングオイル(オイルフリーでないもの)を用意して下さい。
    シンプルなメイク落としでOKです!
  2. 歯ブラシまたは綿棒
  3. タオル

手順

①口紅汚れのついている箇所にタオルをのせます。

②クレンジングオイルを原液のまま口紅汚れに塗ります。水などで薄めてしまうと効果が薄れてしまうため、必ず原液を塗って下さい。

③裏側(口紅汚れが直接ついていない側)から歯ブラシまたは綿棒でたたき、タオルに汚れを移していきます。 この時、擦ったりしてしまうと繊維が傷つき、服が傷む原因になるので必ずたたいて落として下さい。

ポイントは口紅汚れが直接ついていない裏側から落とすことです! 汚れのついている表側からたたくことも間違いではないですが、余計に繊維の奥に汚れが入り込んでしまう可能性もあるので、裏側からがたたいて落とすのがおすすめです。 また、タオルの位置も少しずつずらしながら汚れを移していきましょう。

④汚れがある程度薄くなったらぬるま湯でクレンジングオイルをしっかりすすいでください。

⑤洗濯表示に基づいて洗濯します。

【シャツの染み抜き】②台所用洗剤を使った口紅汚れの落とし方

用意するもの

  1. 台所用洗剤
  2. ゴム手袋

手順

①台所用洗剤を口紅汚れに直接塗ります。クレンジングオイルと同様、原液を塗って下さい。 肌の弱い方はゴム手袋を使用して行って下さい。

②台所用洗剤を塗った箇所を優しくもみ洗いします。 この時強く揉んでしまうと生地が傷む原因になるので、優しくもみ洗いして下さい。

③汚れがある程度薄くなったらぬるま湯でしっかりすすいでください。 なかなか落ちない場合は②〜③の手順を何度か繰り返すことによってシミが薄くなってきます。

④洗濯表示に基づいて洗濯します。

【シャツの染み抜き】③ベンジンを使った口紅汚れの落とし方

用意するもの

  1. ベンジン
  2. 歯ブラシ
  3. タオル

手順

①口紅汚れのついている箇所にタオルをのせます。

②歯ブラシにベンジンをつけ、口紅汚れを優しくたたいて落とします。 必ず換気をよくして行って下さい!

③汚れがある程度薄くなったらぬるま湯でしっかりすすいでください。

④洗濯表示に基づいて洗濯します。

【シャツの染み抜き】④市販の染み抜き洗剤を使った口紅汚れの落とし方

用意するもの

  1. 染み抜き洗剤
  2. タオル

こちらはホームセンターや薬局などで販売されている染み抜き専用の洗剤を使った方法です。 手のひらサイズで持ち運びにも便利な上、簡単に口紅汚れが落とせます。

手順

①口紅汚れのついている箇所にタオルをのせます。

②染み抜き洗剤を原液のまま口紅汚れに塗ります。

③裏側(口紅汚れが直接ついていない側)からたたいてタオルに汚れをうつしていきます。 この時、擦ったりしてしまうと繊維が傷つき、服が傷む原因になるので必ずたたいて落として下さい。

この方法も、口紅汚れが直接ついていない裏側から落とすことがポイントです。 タオルの位置も少しずつずらしながら汚れを移していきましょう。

④汚れがある程度薄くなったらぬるま湯でしっかりすすいでください。

⑤洗濯表示に基づいて洗濯します。